日本沿岸旅行記
日本の海岸線を歩いて旅した記録を水中写真を交えながら紹介
最近は山/川ばかりですが・・・
«1
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
69»
箕面市
の記事
地面に木の枝がいっぱい落ちているなぁ、…
編集:
2012年04月27日 00:48:38
|
撮影:
2012年04月24日 14:04:29
同じ撮影日の写真
(2012:04:24 14:04:29,
NIKON D800
, F8.0, 1/200, 0, ISO:500, 35 mm,
AF-S Nikkor 17-35mm f/2.8D
,
撮影地
,
潮位
, 月齢:2.8, 中潮)
タグ:
2012年
4月
大阪府
箕面市
カテゴリ:
大阪湾
地面に木の枝がいっぱい落ちているなぁ、と思ったのですが、これは実はこういう植物。地面を這うように育つようです。名前とかは不明。
林道から少し離れた針葉樹林の中にたくさ…
編集:
2012年04月27日 00:48:44
|
撮影:
2012年04月24日 14:04:40
同じ撮影日の写真
(2012:04:24 14:04:40,
NIKON D800
, F8.0, 1/200, 0, ISO:900, 17 mm,
AF-S Nikkor 17-35mm f/2.8D
,
撮影地
,
潮位
, 月齢:2.8, 中潮)
タグ:
2012年
4月
大阪府
箕面市
カテゴリ:
大阪湾
林道から少し離れた針葉樹林の中にたくさん生えていました。
この付近から清水谷園地までは桜がいっぱ…
編集:
2012年04月27日 00:48:49
|
撮影:
2012年04月24日 14:07:29
同じ撮影日の写真
(2012:04:24 14:07:29,
NIKON D800
, F8.0, 1/200, 0, ISO:200, 17 mm,
AF-S Nikkor 17-35mm f/2.8D
,
撮影地
,
潮位
, 月齢:2.8, 中潮)
タグ:
2012年
4月
大阪府
桜
箕面市
カテゴリ:
大阪湾
この付近から清水谷園地までは桜がいっぱいでした。ただし場所が北側なので光はなく、林道も砂利道なので環境はイマイチ。
林道の終端に到着。両端ともゲートが設置…
編集:
2012年04月27日 00:48:52
|
撮影:
2012年04月24日 14:13:42
同じ撮影日の写真
(2012:04:24 14:13:42,
NIKON D800
, F8.0, 1/200, 0, ISO:320, 17 mm,
AF-S Nikkor 17-35mm f/2.8D
,
撮影地
,
潮位
, 月齢:2.8, 中潮)
タグ:
2012年
4月
大阪府
桜
箕面市
カテゴリ:
大阪湾
林道の終端に到着。両端ともゲートが設置されていました。
車道の脇に不法投棄されたゴミを集めた場…
編集:
2012年04月26日 09:52:36
|
撮影:
2012年04月24日 14:16:47
同じ撮影日の写真
(2012:04:24 14:16:47,
NIKON D800
, F8.0, 1/200, 0, ISO:250, 17 mm,
AF-S Nikkor 17-35mm f/2.8D
,
撮影地
,
潮位
, 月齢:2.8, 中潮)
タグ:
2012年
4月
公園
大阪府
清水谷
清水谷園地
箕面市
自然研究路8号線
カテゴリ:
大阪湾
車道の脇に不法投棄されたゴミを集めた場所がありました。ここが清水谷園地の入口です。
このまま箕面ダム沿いに日当たりのいい車…
編集:
2012年04月27日 00:48:59
|
撮影:
2012年04月24日 14:17:18
同じ撮影日の写真
(2012:04:24 14:17:18,
NIKON D800
, F8.0, 1/200, 0, ISO:1250, 24 mm,
AF-S Nikkor 17-35mm f/2.8D
,
撮影地
,
潮位
, 月齢:2.8, 中潮)
タグ:
2012年
4月
公園
大阪府
清水谷
清水谷園地
箕面市
自然研究路8号線
カテゴリ:
大阪湾
このまま箕面ダム沿いに日当たりのいい車道を行こうか、それとも谷沿いで日陰な山道を行こうか、迷ったのですが、結局、山道の自然研究路8号線を使って勝尾寺園地方面へと抜けることにしました。
清水谷園地
編集:
2012年04月26日 09:52:39
|
撮影:
2012年04月24日 14:18:51
同じ撮影日の写真
(2012:04:24 14:18:51,
NIKON D800
, F8.0, 1/200, 0, ISO:280, 17 mm,
AF-S Nikkor 17-35mm f/2.8D
,
撮影地
,
潮位
, 月齢:2.8, 中潮)
タグ:
2012年
4月
公園
大阪府
清水谷
清水谷園地
箕面市
自然研究路8号線
カテゴリ:
大阪湾
仰々しい名前がついた場所ですが、その実態はこの程度。林に囲まれた広場にベンチと休憩所がある程度です。
清水谷林道へ
編集:
2012年04月26日 09:52:42
|
撮影:
2012年04月24日 14:19:41
同じ撮影日の写真
(2012:04:24 14:19:41,
NIKON D800
, F8.0, 1/200, 0, ISO:320, 17 mm,
AF-S Nikkor 17-35mm f/2.8D
,
撮影地
,
潮位
, 月齢:2.8, 中潮)
タグ:
2012年
4月
公園
大阪府
清水谷
清水谷園地
箕面市
自然研究路8号線
カテゴリ:
大阪湾
清水谷園地からチェーンで車止めされている清水谷林道を登ります。
清水谷林道に入ってしばらくは枯れ沢にな…
編集:
2012年04月26日 09:52:45
|
撮影:
2012年04月24日 14:20:32
同じ撮影日の写真
(2012:04:24 14:20:32,
NIKON D800
, F8.0, 1/200, -1/3, ISO:1100, 17 mm,
AF-S Nikkor 17-35mm f/2.8D
,
撮影地
,
潮位
, 月齢:2.8, 中潮)
タグ:
2012年
4月
大阪府
清水谷
箕面市
自然研究路8号線
カテゴリ:
大阪湾
清水谷林道に入ってしばらくは枯れ沢になっていました。
林道沿いの一部エリアはシカによる食害を…
編集:
2012年04月26日 09:52:47
|
撮影:
2012年04月24日 14:22:47
同じ撮影日の写真
(2012:04:24 14:22:47,
NIKON D800
, F8.0, 1/200, 0, ISO:220, 17 mm,
AF-S Nikkor 17-35mm f/2.8D
,
撮影地
,
潮位
, 月齢:2.8, 中潮)
タグ:
2012年
4月
大阪府
清水谷
箕面市
自然研究路8号線
カテゴリ:
大阪湾
林道沿いの一部エリアはシカによる食害を防ぐためにネットが張られていました。
入林者の皆様へ
編集:
2012年04月26日 09:52:51
|
撮影:
2012年04月24日 14:22:50
同じ撮影日の写真
(2012:04:24 14:22:50,
NIKON D800
, F8.0, 1/200, 0, ISO:250, 35 mm,
AF-S Nikkor 17-35mm f/2.8D
,
撮影地
,
潮位
, 月齢:2.8, 中潮)
タグ:
2012年
4月
大阪府
箕面市
カテゴリ:
大阪湾
入林者の皆様へ
現在、箕面の森林において、増えすぎたニホンジカなどの要因により、林床植生の衰退が進んでいます。
そこで、「明治の森箕面自然休養林管理運営協議会」では、生物多様性確保に配慮し、清水谷の植生維持保護を目的として、「清水谷を守る会」をはじめ多くの市民団体と連携して、シカ防護ネットの設置を行うこととしました。
今後は、定期的に植生状況の調査を行っていきます。
設置者
清水谷を守る会
明治の箕面自然休養林
管理運営協議会
シカ食害ネットにこんなに効果があるから…
編集:
2012年04月26日 10:39:08
|
撮影:
2012年04月24日 14:24:32
同じ撮影日の写真
(2012:04:24 14:24:32,
NIKON D800
, F8.0, 1/200, 0, ISO:900, 17 mm,
AF-S Nikkor 17-35mm f/2.8D
,
撮影地
,
潮位
, 月齢:2.8, 中潮)
タグ:
2012年
4月
大阪府
清水谷
箕面市
自然研究路8号線
カテゴリ:
大阪湾
シカ食害ネットにこんなに効果があるから、シカは害獣。追い出すべきだ。という流れになりそうですが、そもそもは杉や檜を植樹しまくって、広葉樹林をヒトがなくしてしまったのが食害の原因。杉とか切り払って多種多様な木々が生える山に戻す流れとかは起きないのかな?
いつの間にか清水谷の沢に水が流れていま…
編集:
2012年04月27日 09:40:10
|
撮影:
2012年04月24日 14:31:23
同じ撮影日の写真
(2012:04:24 14:31:23,
NIKON D800
, F8.0, 1/200, -2/3, ISO:400, 17 mm,
AF-S Nikkor 17-35mm f/2.8D
,
撮影地
,
潮位
, 月齢:2.8, 中潮)
タグ:
2012年
4月
大阪府
清水谷
箕面市
自然研究路8号線
カテゴリ:
大阪湾
いつの間にか清水谷の沢に水が流れていました。
清水谷の中間点まで来ました。分岐などな…
編集:
2012年04月27日 09:40:13
|
撮影:
2012年04月24日 14:32:26
同じ撮影日の写真
(2012:04:24 14:32:26,
NIKON D800
, F8.0, 1/200, -2/3, ISO:250, 17 mm,
AF-S Nikkor 17-35mm f/2.8D
,
撮影地
,
潮位
, 月齢:2.8, 中潮)
タグ:
2012年
4月
大阪府
清水谷
箕面市
自然研究路8号線
カテゴリ:
大阪湾
清水谷の中間点まで来ました。分岐などない場所ですがなぜか地図が。
看板を発見。
編集:
2012年04月26日 10:39:14
|
撮影:
2012年04月24日 14:36:34
同じ撮影日の写真
(2012:04:24 14:36:34,
NIKON D800
, F8.0, 1/200, -2/3, ISO:1800, 17 mm,
AF-S Nikkor 17-35mm f/2.8D
,
撮影地
,
潮位
, 月齢:2.8, 中潮)
タグ:
2012年
4月
大阪府
清水谷
箕面市
自然研究路8号線
カテゴリ:
大阪湾
看板を発見。
種子の運搬法
編集:
2012年04月26日 09:53:26
|
撮影:
2012年04月24日 14:36:39
同じ撮影日の写真
(2012:04:24 14:36:39,
NIKON D800
, F8.0, 1/200, -2/3, ISO:800, 35 mm,
AF-S Nikkor 17-35mm f/2.8D
,
撮影地
,
潮位
, 月齢:2.8, 中潮)
タグ:
2012年
4月
大阪府
清水谷
箕面市
自然研究路8号線
カテゴリ:
大阪湾
種子の運搬法
植物は動物のように動くことができないので、種子ができるだけ遠くに運ばれるように工夫しています。
1.乾いて弾ける
フジ・カタバミなど
2.実に翼を持つ
カエデの名かま・マツの仲間など
3.水に運ばれる
タカサブロウ・ジュズダマなど
4.鳥などに食べられる(鳥のフンに混じる)
ホウノキ・ガマズミ・紫式部・ミツバアケビなど
なかなかの知恵ものぞろいですね。
この清水谷は7月頃になるとヒダサンショ…
編集:
2012年04月26日 09:53:28
|
撮影:
2012年04月24日 14:38:54
同じ撮影日の写真
(2012:04:24 14:38:54,
NIKON D800
, F8.0, 1/200, -2/3, ISO:1250, 17 mm,
AF-S Nikkor 17-35mm f/2.8D
,
撮影地
,
潮位
, 月齢:2.8, 中潮)
タグ:
2012年
4月
大阪府
清水谷
箕面市
自然研究路8号線
カテゴリ:
大阪湾
この清水谷は7月頃になるとヒダサンショウウオの産卵が見れるそうです。さらに3月頃、シュンランの時期にはカスミサンショウウオの産卵も見れると聞いたことがあるようなないような?1度見たいなと思いつつ何年も保留中です。
コバンノキ(トウダイグサ科)
編集:
2012年04月26日 09:53:32
|
撮影:
2012年04月24日 14:41:12
同じ撮影日の写真
(2012:04:24 14:41:12,
NIKON D800
, F8.0, 1/200, -2/3, ISO:450, 35 mm,
AF-S Nikkor 17-35mm f/2.8D
,
撮影地
,
潮位
, 月齢:2.8, 中潮)
タグ:
2012年
4月
大阪府
箕面市
自然研究路8号線
カテゴリ:
大阪湾
コバンノキ(トウダイグサ科)
「小判の木」と書くと、値打ちが出てきますね。
福井県、岐阜県以南に分布する木です。5月頃に小さな花を葉の裏側に咲かせます。
雌雄同株ですから、紅紫色の雄花と、淡黄色の雌花を見比べてみて下さい。雌の方が目立ちたがり屋だとわかります。
秋には黒く熟した小さな実をぶら下げます。
林の中にベンチが置かれたエリアに出まし…
編集:
2012年04月26日 09:53:33
|
撮影:
2012年04月24日 14:48:55
同じ撮影日の写真
(2012:04:24 14:48:55,
NIKON D800
, F8.0, 1/200, -2/3, ISO:720, 17 mm,
AF-S Nikkor 17-35mm f/2.8D
,
撮影地
,
潮位
, 月齢:2.8, 中潮)
タグ:
2012年
4月
大阪府
箕面市
自然研究路8号線
カテゴリ:
大阪湾
林の中にベンチが置かれたエリアに出ました。昔は見晴らしが良かったのかもしれませんが、今は景色はまったく見えない状態でした。
膝が壊れるんじゃないの?というぐらいの…
編集:
2012年04月26日 09:53:35
|
撮影:
2012年04月24日 14:51:41
同じ撮影日の写真
(2012:04:24 14:51:41,
NIKON D800
, F8.0, 1/200, -2/3, ISO:1400, 17 mm,
AF-S Nikkor 17-35mm f/2.8D
,
撮影地
,
潮位
, 月齢:2.8, 中潮)
タグ:
2012年
4月
大阪府
箕面市
自然研究路8号線
カテゴリ:
大阪湾
膝が壊れるんじゃないの?というぐらいの下り階段が続きます。降りるのでまだいいですが、登ることを考えるとゾッとする道です。勝尾寺園地側から山道に入るのは危険!と心の中にメモメモ。
«1
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
69»
ランダム画像
ピックアップ
アクセス順位
豊中市の池
遠矢浜
西谷つり大池
才ヶ原池
栃本河川公園
君ケ浜しおさい公園
敦賀国際スキー場
魔の水門
常吉臨港緑地
弁当を食べた後のゴミのことを弁当ガラっ…
苅藻島
高梁川河口で潮干狩り
制服
深北緑地の深野池は釣りOKで、自転車&…
747ProのWindows10/8.1/8対応ドライバー
琵琶湖ロイヤルホテルの場所だと思うので…
真栄田漁港
苅藻島
津屋崎港の製氷施設
乙姫大明神
初谷川
水月公園の無料な釣り池では紅葉を見なが…
鵜飼大橋のバーベキューエリア。
勝尾寺園地
奥須磨公園の小松池は釣りOK。桜を見な…
ポーアイしおさい公園は釣り禁止
日出坂洗い堰
豊中市の池
豊中市の池
高島トレイルの水補給場
最近編集の画像
(全投稿)
29248
(カテゴリ未分類)
7533
(明け方/夕方)
940
(夜間)
971
リアルタイム投稿
1157
大阪湾
3767
201811 愛知・岐阜
241
201810 淀川源流・ビワマス
305
201804 富山
68
201802 赤穂
78
201708 名古屋
186
201707 西の鯖街道
155
201707 関東
163
201705 徳島・香川
106
201704 富山
116
201703 富山
45
201611 京都京北トレイル
281
201610 高島トレイル
605
201608 北九州
329
201607 徳島
206
201606 岡山県笠岡市
80
201604 富山
1
201604 熊本地震
163
201603 月
89
201511 鯖街道
317
201510 敦賀
261
201510 鯖街道針畑越
303
201508 豊中市の池
69
201305 六甲縦走
703
201304 神奈川
9
201303 三浦半島
401
201208 佐渡島
307
201206 敦賀
64
201206 新潟・富山
825
201205 金環食
52
201202 阪南・海南
900
201201 相模湾
427
201112 淡路島
125
201110 兵庫県北部
193
201109 琵琶湖一周
697
201106 東日本大震災
1055
201104 富山
189
201103 東日本大震災
955
201010 岡山
672
201010 大阪南部
178
201009 駿河湾
287
201007 室戸岬
906
201006 神奈川
236
201006 北海道
107
201005 豊中のヒメボタル
60
201005 長野
236
201004 沖縄本島
534
201003 大阪・兵庫
677
201001 焼津港
179
201001 銚子
141
201001 淡路島
80
200912 紅葉の箕面
87
200911 和歌山・三重
221
200910 大阪・兵庫
130
200910 京都
26
200910 浜名湖
214
200909 淡路島一周
1200
200908 長野
52
200908 木曽三川
105
200907 奄美大島
662
200905 富山
71
200905 長野
50
200905 神奈川
5
200808 新潟・山形
767
200807 福岡
143
二次利用について
日本全国の潮位予測
購読
jpcoastcom2@gmail.com