満月の記事

(2014:10:08 19:52:43, NIKON D810, F8.0, 8, ISO:64, 18mm, AF-S Nikkor 14-24mm f/2.8G, ☆, 撮影地, 潮位, 月齢:13.9, 大潮)
前回の皆既月食は望遠レンズと広角レンズの2台体勢でしたが、今回はデジカメを1台しか持っていないため広角レンズのみ。1分間隔撮影で臨みました。
最初の頃など雲が出ていたのですが、運よく雲を続けてくれたため全工程雲隠れなし。一番上の月がまだ欠けているように見えますが満月に戻った21時42分です。
前半部激しくピンぼけだったのはご愛嬌です。まぁ広角なのであまり目立ちませんが。
約5分間隔を51枚合成

(2014:10:08 22:01:17, NIKON D810, F11.0, 1/1000, 0, ISO:800, 1000 mm, 0 mm f/0.0, 撮影地, 潮位, 月齢:13.9, 大潮)
せっかく持ってきたのだから。と、帰る前にRefrex Nikkor 1000mm f/11でパチリ。
このレンズは今日はアイピースを付けて眼視用に使っていました。
帰ってから月のすぐそばに天王星があり、皆既月食と共にそれを撮れたということを知り激しく後悔。確かに月近くにいくつか星がありました。そのうちの1つが天王星だった可能性があるとは・・・
メモ:今日の19時頃の月の高度はちょうど伊丹空港からの飛行機が月と重なる高度。皆既月食中に微妙なものの1機重なっていました。満月と飛行機を撮れるポイントかも?!

(2018:03:31 20:00:12, SONY α7R II, F11.0, 1/640, ISO:1600, 155mm, AF-S Nikkor 70-200mm f/4G)
今日は満月。ブルームーンです。ということで久しぶりに月の拡大撮影。
ここ最近、雨は降っていないにも拘わらずPM2.5は少なく空気がそこそこ澄んでいました。ただし撮影時の月高度が低いのでやっぱりイマイチですが、それでもまぁまぁ?
レンズ情報が70-200mmになっていますが、Nikkor 800mm/F5.6のExifミスです。

(2019:06:17 19:31:25, SONY α7R II, F6.3, 1/60, ISO:800, 100mm, 100-400mm F4.5-5.6(SEL100400GM), ☆☆☆, 撮影地, 潮位, 月齢:13.7, 大潮, 24.7℃, 1011.9hPa, 57%)
淀川河川敷から梅田のビル群とストロベリームーンを。
右から、
梅田スカイビル(空中庭園展望台)
グランフロント大阪南館、北館
HEP FIVE観覧車
インターコンチネンタルホテル大阪
グランフロント大阪オーナーズタワー