桂川の記事

カテゴリ:
201611京都京北トレイル
道の駅スプリングスひよし から日吉ダムや世木ダムを通って歩いてきた桂川とはここでお別れ。京都一周トレイル京北コースの起点である細野へ向かうため、橋を渡って右上側へ登る車道側へ。

(2016:11:10 14:46:11, NIKON D810, F8.0, 1/2000, -2, ISO:64, 20 mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位)
カテゴリ:
201611京都京北トレイル
ここまで来ても桂川はまだかなり大きい川です。

(2017:07:23 13:15:54, SONY α7R II, F8.0, 1/125, ISO:125, 24mm, FE 24-70mm F2.8 GM(SEL2470GM), 撮影地, 潮位)
カテゴリ:
201707西の鯖街道
桂川に出ました。
西の鯖街道は上流方面へと続きます。
桂川を下ると亀岡を通って京都嵐山へと通じていますが、途中の保津峡を歩くのが困難なので山側をまわるという感じなのでしょうか。

(2017:07:24 06:07:27, SONY α7R II, F8.0, 1/125, ISO:2500, 24mm, FE 24-70mm F2.8 GM(SEL2470GM), 撮影地, 潮位)
カテゴリ:
201707西の鯖街道
桂川の岸辺にどかんと見える岩が国師岩です。

(2017:07:24 06:08:20, SONY α7R II, F8.0, 1/125, ISO:2500, 24mm, FE 24-70mm F2.8 GM(SEL2470GM), 撮影地, 潮位)
カテゴリ:
201707西の鯖街道
国師岩のすぐそばに再び獣避け。こちらも数か所結ばないといけないタイプです。

(2017:07:24 06:09:00, SONY α7R II, F8.0, 1/125, ISO:5000, 24mm, FE 24-70mm F2.8 GM(SEL2470GM), 撮影地, 潮位)
カテゴリ:
201707西の鯖街道
そして雑草がいっぱいなので朝露でびしゃびしゃ。

(2017:07:24 06:09:22, SONY α7R II, F8.0, 1/125, ISO:4000, 24mm, FE 24-70mm F2.8 GM(SEL2470GM), 撮影地, 潮位)
カテゴリ:
201707西の鯖街道
四谷八景
国師岩秋月
巨岩、国師岩は、南北朝時代の名僧夢窓国師が、この岩上にあって座禅をくんだと伝えられている。
国師は四ツ谷の人々に尊敬され、多くの社寺をこの地に勧請した。
煌々と照り映える中秋の名月の下、座禅を組む夢窓疎石の姿が彷彿としてしのばれる。
当時の岩は、現在の倍以上あったが、道路改修のため削岩使用されたという。
近くに疎石が仮寓とした庵の跡も残っている。

(2017:07:24 06:09:54, SONY α7R II, F8.0, 1/125, ISO:2500, 24mm, FE 24-70mm F2.8 GM(SEL2470GM), 撮影地, 潮位)
カテゴリ:
201707西の鯖街道
ということで国師岩はただの岩でした・・・

(2017:10:22 15:31:25, SONY α7R II, F11.0, 1/8, -2, ISO:400, 24 mm, FE 24-70mm F2.8 GM(SEL2470GM), 撮影地, 潮位)
観光船の休憩所?川床?が水没していました。

(2017:10:22 22:11:19, SONY α7R II, F5.0, 0.5, ISO:800, 70mm, FE 24-70mm F2.8 GM(SEL2470GM), ☆, 撮影地, 潮位)
5時をまわったぐらいから風も雨も弱くなってきたので桂川へ出ました。
住宅街側はもう傘も何も要らない平常状態でしたが、川沿いはまだまだものすごい強風。細かい水しぶきもたくさん飛び交い、桂川は轟音を立てていました。

(2017:10:23 05:24:27, SONY α7R II, F4.5, 3, 0, ISO:800, 24 mm, FE 24-70mm F2.8 GM(SEL2470GM), 撮影地, 潮位)
ここで自転車に釣り竿を載せて走っている人を見かけてしまいました。
そういえば台風のときにタモ網で浅瀬をガサガサやるというイベントの存在を完全に忘れていました。来年こそタモ網用意してやってみるかなぁ。

(2017:10:23 05:43:54, SONY α7R II, F6.7, 10, 0, ISO:800, 24 mm, FE 24-70mm F2.8 GM(SEL2470GM), 撮影地, 潮位)
昨日の夕方はゴミひとつなく綺麗な道路でしたが、一晩明けた今朝は角材や小枝がゴロゴロ。配達のトラックは諦めて進むのを断念していました。

(2017:10:23 05:45:16, SONY α7R II, F6.7, 10, 0, ISO:800, 24 mm, FE 24-70mm F2.8 GM(SEL2470GM), 撮影地, 潮位)
この先はちょいちょい冠水しているので私もUターン。
貸しボートの小屋は下部が壊れて救命具などが流されていました。

(2017:11:28 09:29:51, SONY α7R II, F8.0, 1/125, ISO:100, 24mm, FE 24-70mm F2.8 GM(SEL2470GM), 撮影地, 潮位)
八木駅のすぐそばを流れる桂川も霧に包まれていました。

(2017:11:28 09:31:24, SONY α7R II, F8.0, 1/125, ISO:160, 70mm, FE 24-70mm F2.8 GM(SEL2470GM), 撮影地, 潮位)
鴨がいっぱい。

(2017:11:28 16:22:39, SONY α7R II, F7.1, 1/125, ISO:640, 70mm, FE 24-70mm F2.8 GM(SEL2470GM), 撮影地, 潮位)
保津峡川下りの舟をクレーンで桂川へ下していました。
ちょうど今日の営業が終わったタイミングだったようで、亀岡駅に向かう途中では川下りの法被を来た大勢のおっちゃんとすれ違いました。