ビワマスの遡上の記事

(2020:10:24 12:22:26, SONY α7R IV, F5.6, 1/1500, ISO:1000, 224mm, 100-400mm F4.5-5.6(SEL100400GM), ☆☆, 撮影地, 潮位, 月齢:7.3, 小潮, 19.4℃, 994.1hPa, 56%)
ビワマスのジャンプの連続撮影。
飛ぶ数が多いので動画切り出しではなく普通に静止画の連射でこんなのまで撮れてしまいました。
ビワマスのジャンプを連射していたのでヤバイぐらいの速度でメモリーカードが埋まっていきます。
手持ちが厳しくなりそうだったので途中から画像ファイルサイズが半分になるAPSモードを使ってしまいました。こういうのは負けた気がします。保存用のHDDをメモリカードを買い増しておかないと。
ちなみに撮影は500GBオーバーでした・・・

(2020:10:24 15:02:01, SONY α7R IV, F4.5, 1/1600, ISO:640, 100mm(換算150mm), 100-400mm F4.5-5.6(SEL100400GM), 撮影地, 潮位, 月齢:7.3, 小潮, 17.9℃, 994.4hPa, 62%)
もう少しシャッター速度を短くしつつ絞ったほうがよかったかな。
ピントが合わず失敗することが多すぎるのであまりやらなかったのですが、失敗前提でもっと望遠で撮影したほうが?
日が差して明るいときにリベンジしたいものです。

(2020:10:25 07:11:59, SONY α7R IV, F7.1, 1/125, ISO:200, 70mm, 24-70mm F2.8(SEL2470GM), 撮影地, 潮位, 月齢:8.3, 小潮, 12.6℃, 1002.0hPa, 73%)
対岸に打ちあがったビワマスの死体とそれをついばむカラスの群れ。
荷物を置いた場所まで数百メートルあったので望遠レンズで撮れませんでした。
どうせこういうシチュエーションはこれからも目にするだろうしいいかな、とこのときは考えていたのですが、結局その後に遭遇することはなく大後悔。いつものパターンです。