朝の津屋崎干潟を一周(その1)

|   
(2008:07:17 05:44:55, NIKON D200, F13.0, 1/90, 0, ISO:200, 12 mm(換算18 mm), AF-S DX Nikkor 12-24mm f/4G, 撮影地, 潮位, 月齢:14.0, 大潮)
カテゴリ: 200807福岡  

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

上空から見て反時計回りに津屋崎干潟を一周です。カブトガニはどこにいるのでしょう?よく産卵が見られる場所情報とかはないのでとにかく波打ち際を歩けるところはびちゃびちゃと水際に近づけないところでは道路を歩きました。


津屋崎干潟の日の出

|   
(2008:07:17 05:34:12, NIKON D200, F13.0, 1/320, 0, ISO:200, 12 mm(換算18 mm), AF-S DX Nikkor 12-24mm f/4G, 撮影地, 潮位, 月齢:14.0, 大潮)
カテゴリ: 200807福岡  

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

津屋崎干潟で日の出を迎えました。今日もいい天気になりそう。まだ早い時間ですがカブトガニの産卵を求めて散策です。


津屋崎干潟の日の出

|   
(2008:07:17 05:26:58, NIKON D200, F4.0, 1/750, 0, ISO:200, 12 mm(換算18 mm), AF-S DX Nikkor 12-24mm f/4G, 撮影地, 潮位, 月齢:14.0, 大潮)
カテゴリ: 200807福岡  

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

津屋崎干潟で日の出を迎えました。今日もいい天気になりそう。まだ早い時間ですがカブトガニの産卵を求めて散策です。


キカラスウリの花

|   
(2008:07:17 05:25:36, NIKON D200, F4.0, 1/60, 0, ISO:400, 24 mm(換算36 mm), AF-S DX Nikkor 12-24mm f/4G, 撮影地, 潮位, 月齢:14.0, 大潮)
カテゴリ: 200807福岡  

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

キカラスウリの花が咲いていました。カラスウリの花は夜明けとともにしぼみますが、このキカラスウリは昼まで咲いているそうです。


白石浜海水浴場の夜明け

|   
(2008:07:17 05:16:19, NIKON D200, F4.0, 1/60, 0, ISO:200, 12 mm(換算18 mm), AF-S DX Nikkor 12-24mm f/4G, 撮影地, 潮位, 月齢:14.0, 大潮)
カテゴリ: 200807福岡  

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

空が白んで来ました。広い砂浜にキャタピラーのような跡が残っています。これはウミガメが産卵のために歩いた跡、、、ではなく、砂浜の整備のためでしょうか?乗り入れた車の跡のようです。


白石浜海水浴場での産卵

|   
(2008:07:16 22:47:59, NIKON D200, F3.5, 1/60, 0, ISO:200, 60 mm(換算90 mm), Micro Nikkor 60mm f/2.8, 撮影地, 潮位, 月齢:13.0, 大潮)
カテゴリ: 200807福岡  

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

夜の白石浜海水浴場に出てみました。ここでもアカテガニがたくさん産卵していました。波打ち際でぶるぶる放卵している姿は見れたのですが撮影はできず。残念。よく見かける2枚目のカニもちょこまかと走り回っていました。


白石浜海水浴場での産卵

|   
(2008:07:16 22:42:09, NIKON D200, F3.5, 1/60, 0, ISO:200, 60 mm(換算90 mm), Micro Nikkor 60mm f/2.8, 撮影地, 潮位, 月齢:13.0, 大潮)
カテゴリ: 200807福岡  

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

夜の白石浜海水浴場に出てみました。ここでもアカテガニがたくさん産卵していました。波打ち際でぶるぶる放卵している姿は見れたのですが撮影はできず。残念。よく見かける2枚目のカニもちょこまかと走り回っていました。


捨てられた子猫

|   
(2008:07:16 22:01:00, NIKON D200, F3.5, 1/60, 0, ISO:200, 60 mm(換算90 mm), Micro Nikkor 60mm f/2.8, 撮影地, 潮位, 月齢:13.0, 大潮)
カテゴリ: 200807福岡  

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

津屋崎干潟の外周道路に子猫が捨てられていました。まだ目が開いていない小さな猫。このときはミャーミャーと泣いていましたが、、、翌朝見たときには息を引きとっていました。


産卵に向かうアカテガニ

|   
(2008:07:16 21:27:48, NIKON D200, F3.5, 1/60, 0, ISO:200, 60 mm(換算90 mm), Micro Nikkor 60mm f/2.8, 撮影地, 潮位, 月齢:13.0, 大潮)
カテゴリ: 200807福岡  

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

津屋崎干潟に開いている土管の中を覗いて見ました。なかにはアカテガニがたくさん。腹には卵をいっぱい抱えています。2枚目は水中に入るアカテガニ。水に入ってブルブル震わせて放卵します。近くには小魚がたくさんいて、もうスピードで産卵場所へ。そして産み落とされた卵をその場でビュンビュン食べていました。


産卵に向かうアカテガニ

|   
(2008:07:16 21:26:27, NIKON D200, F3.5, 1/60, 0, ISO:200, 60 mm(換算90 mm), Micro Nikkor 60mm f/2.8, ☆, 撮影地, 潮位, 月齢:13.0, 大潮)
カテゴリ: 200807福岡  

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

津屋崎干潟に開いている土管の中を覗いて見ました。なかにはアカテガニがたくさん。腹には卵をいっぱい抱えています。2枚目は水中に入るアカテガニ。水に入ってブルブル震わせて放卵します。近くには小魚がたくさんいて、もうスピードで産卵場所へ。そして産み落とされた卵をその場でビュンビュン食べていました。


夜の津屋崎干潟

|   
(2008:07:16 21:10:34, NIKON D200, F5.6, 1.3, 0, ISO:1250, 12 mm(換算18 mm), AF-S DX Nikkor 12-24mm f/4G, ☆, 撮影地, 潮位, 月齢:13.0, 大潮)
カテゴリ: 200807福岡  

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

カブトガニの産卵があるという津屋崎干潟です。この時間は満潮に近いので干潟は海の底。きれいな満月が水面に映っていました。


夜の津屋崎港

|   
(2008:07:16 20:40:02, NIKON D200, F5.6, 1/60, 0, ISO:1000, 22 mm(換算33 mm), AF-S DX Nikkor 12-24mm f/4G, ☆, 撮影地, 潮位, 月齢:13.0, 大潮)
カテゴリ: 200807福岡  

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

ゴミを捨てないで!!


夜の津屋崎港

|   
(2008:07:16 20:35:57, NIKON D200, F5.6, 1/5, 0, ISO:1600, 12 mm(換算18 mm), AF-S DX Nikkor 12-24mm f/4G, ☆, 撮影地, 潮位, 月齢:13.0, 大潮)
カテゴリ: 200807福岡  

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

夜の津屋崎港です。港には人の姿はありませんでしたが、祭りが近いのでしょうか?山車が出ていました。


夜の津屋崎港

|   
(2008:07:16 20:32:58, NIKON D200, F4.0, 1/8, 0, ISO:1600, 12 mm(換算18 mm), AF-S DX Nikkor 12-24mm f/4G, ☆, 撮影地, 潮位, 月齢:13.0, 大潮)
カテゴリ: 200807福岡  

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

夜の津屋崎港です。港には人の姿はありませんでしたが、祭りが近いのでしょうか?山車が出ていました。


宮地浜海水浴場の夕焼け

|   
(2008:07:16 19:46:45, NIKON D200, F5.6, 1/10, 0, ISO:200, 20 mm(換算30 mm), AF-S DX Nikkor 12-24mm f/4G, 撮影地, 潮位, 月齢:13.0, 大潮)
カテゴリ: 200807福岡  

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

九州は福岡の宮地浜海水浴場まで来ました。まだ今日の目的地には着いていませんが日没です。
この時期の大潮の朝夕、福津市の津屋崎干潟周辺ではカブトガニの産卵があります。今回の旅行はそれが目的。結果から書くと見れず。しかもその後渡った筑前大島では食中毒になって数日間ダウン。デジカメは壊れるし散々な旅でした。


宮地浜海水浴場の夕焼け

|   
(2008:07:16 19:38:32, NIKON D200, F4.5, 1/30, 0, ISO:200, 12 mm(換算18 mm), AF-S DX Nikkor 12-24mm f/4G, 撮影地, 潮位, 月齢:13.0, 大潮)
カテゴリ: 200807福岡  

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

九州は福岡の宮地浜海水浴場まで来ました。まだ今日の目的地には着いていませんが日没です。
この時期の大潮の朝夕、福津市の津屋崎干潟周辺ではカブトガニの産卵があります。今回の旅行はそれが目的。結果から書くと見れず。しかもその後渡った筑前大島では食中毒になって数日間ダウン。デジカメは壊れるし散々な旅でした。


今と昔の丸島橋

|   
(2005:05:03 12:55:32, NIKON D70, F8.0, 1/1000, +1/3, ISO:400, 24 mm(換算36 mm), 24.0-120 mm f/3.5-5.6)

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

丸島可動橋操作時刻表

1.6:00~6:30
2.8:30~9:00
3.12:30~13:00
4.16:00~16:30
5.19:00~19:30

信号機に従ってください

尼崎市役所河港課
489-6498



徐行願います!!
尼崎市


今と昔の丸島橋

|   
(2005:05:03 12:54:54, NIKON D70, F8.0, 1/1250, +1/3, ISO:400, 26 mm(換算39 mm), 24.0-120 mm f/3.5-5.6)

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

2枚目と3枚目は2005年に撮影した写真。当時は東高洲橋と同じような跳ね上げ式の可動橋でしたが、今は工事中で固定橋になっていました。この先、ここにはどういう橋が架かる予定なのでしょう?可動橋だったらいいのですが...


雨模様

|   
(, Snowcorp Soda, , , ISO:40)
カテゴリ: リアルタイム投稿  

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

朝から小雨ったり止んだり。日差しったときには虹も現れました。
そんな中、近くへ桜チェック。
そろそろ見頃?明日辺りからぼちぼち出掛けてみようなかなあ。


今週末の桜の桜

|   
(, Snowcorp Foodie, , , ISO:40)
カテゴリ: リアルタイム投稿  

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

まだ早いので、来週末が満開から散りかけになりそう。千里川沿いは散歩している人がいっぱいでした。


  

  • 購読


  • jpcoastcom2@gmail.com