200905長野の記事


内津峠パーキングエリア

|   
(2009:05:16 18:15:46, NIKON D200, F4.0, 1/45, 0, ISO:320, 12 mm(換算18 mm), AF-S DX Nikkor 12-24mm f/4G, 撮影地, 潮位, 月齢:21.0, 小潮)
カテゴリ: 200905長野  

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

中央自動車道に乗って長野へ向かいました。途中で寄った内津峠パーキングエリア。残念ながら天気が微妙。


夜の鹿

|   
(2009:05:17 02:14:07, NIKON D200, F4.0, 1/250, 0, ISO:1000, 24 mm(換算36 mm), AF-S DX Nikkor 12-24mm f/4G, 撮影地, 潮位, 月齢:22.0, 小潮)
カテゴリ: 200905長野  

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

高ボッチ山の山麓。山七旅館のすぐ前で鹿の群れに出遭いました。周りはすっかり夜。車のヘッドライトの光と暗いデジカメのフラッシュで照らしましたが残念ながら写真はダメだめ。


小坂田公園の風力発電

|   
(2009:05:17 09:07:27, NIKON D200, F18.0, 1/400, 0, ISO:640, 12 mm(換算18 mm), AF-S DX Nikkor 12-24mm f/4G, 撮影地, 潮位, 月齢:22.0, 小潮)
カテゴリ: 200905長野  

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

当初の予定だと高ボッチ高原の駐車場で寝ることになっていたけど、、、風は強く寒いため夜中に移動して国道20号沿いの小坂田公園で夜を過ごしました。
この公園はトイレ/水道/自動販売機などが備わっていてなかなか便利。ついでに小さな博物館などもありましたが、開館時間前に出発してしまったため中は見れず。敷地内には風力/太陽発電機が設置されていました。最近よく見かける水平にぐるぐる回るタイプだった。


信州まつもと空港(その1)

|   
(2009:05:17 09:33:15, NIKON D200, F5.0, 1/400, 0, ISO:400, 12 mm(換算18 mm), AF-S DX Nikkor 12-24mm f/4G, 撮影地, 潮位, 月齢:22.0, 小潮)
カテゴリ: 200905長野  

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

天候が悪く、やることも行くところないので、というどうしようもない理由で信州松本空港へやって来ました。ちょうど新型鳥インフルエンザの感染者が確認されたタイミングだったので、その対策もなされていました。


信州まつもと空港(その1)

|   
(2009:05:17 09:33:33, NIKON D200, F4.0, 1/400, 0, ISO:400, 12 mm(換算18 mm), AF-S DX Nikkor 12-24mm f/4G, 撮影地, 潮位, 月齢:22.0, 小潮)
カテゴリ: 200905長野  

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

信州まつもと空港をご利用になる皆様へ

国内で新型インフルエンザの患者が確認されました。

感染予防のため、次の点にご留意いただきますようお願い申し上げます。

・マスクをできるだけ着用する
・手洗い・うがいをこまめに行う
・咳やくしゃみをするときはティッシュなどで鼻と口を押さえる

また、発熱等で体調がすぐれない方、マスクが必要な方は、お近くの係員にお申し出くださるようお願い申し上げます。

松本空港ターミナルビル(株)
長野県松本空港管理事務所


信州まつもと空港(その1)

|   
(2009:05:17 09:34:16, NIKON D200, F4.0, 1/400, 0, ISO:400, 12 mm(換算18 mm), AF-S DX Nikkor 12-24mm f/4G, 撮影地, 潮位, 月齢:22.0, 小潮)
カテゴリ: 200905長野  

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

天候が悪く、やることも行くところないので、というどうしようもない理由で信州松本空港へやって来ました。ちょうど新型鳥インフルエンザの感染者が確認されたタイミングだったので、その対策もなされていました。


信州まつもと空港(その2)

|   
(2009:05:17 09:37:17, NIKON D200, F16.0, 1/400, 0, ISO:400, 12 mm(換算18 mm), AF-S DX Nikkor 12-24mm f/4G, 撮影地, 潮位, 月齢:22.0, 小潮)
カテゴリ: 200905長野  

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

天気が悪いため展望デッキに出ても見えるのは雲ばかり。天気がよければ北アルプス連峰が見えるらしいのだが、、、
3枚目は飛行場内にあったインターフォン。刑務所で面会者と会話するような雰囲気のものが設置されていました。飛行場でこんなのを見るのは初めてだけど、探せば伊丹空港とかでもあるのかな?


信州まつもと空港(その2)

|   
(2009:05:17 09:38:12, NIKON D200, F13.0, 1/400, +4/3, ISO:400, 12 mm(換算18 mm), AF-S DX Nikkor 12-24mm f/4G, 撮影地, 潮位, 月齢:22.0, 小潮)
カテゴリ: 200905長野  

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

天気が悪いため展望デッキに出ても見えるのは雲ばかり。天気がよければ北アルプス連峰が見えるらしいのだが、、、
3枚目は飛行場内にあったインターフォン。刑務所で面会者と会話するような雰囲気のものが設置されていました。飛行場でこんなのを見るのは初めてだけど、探せば伊丹空港とかでもあるのかな?


信州まつもと空港(その2)

|   
(2009:05:17 09:41:43, NIKON D200, F4.0, 1/60, 0, ISO:400, 12 mm(換算18 mm), AF-S DX Nikkor 12-24mm f/4G)
カテゴリ: 200905長野  

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

天気が悪いため展望デッキに出ても見えるのは雲ばかり。天気がよければ北アルプス連峰が見えるらしいのだが、、、
3枚目は飛行場内にあったインターフォン。刑務所で面会者と会話するような雰囲気のものが設置されていました。飛行場でこんなのを見るのは初めてだけど、探せば伊丹空港とかでもあるのかな?


信州まつもと空港(その3)

|   
(2009:05:17 09:43:34, NIKON D200, F4.8, 1/45, 0, ISO:400, 60 mm(換算90 mm), 18.0-200 mm f/3.5-5.6)
カテゴリ: 200905長野  

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

新型インフルエンザの感染者が国内で確認され、さらに飛行機も天候不良で到着が遅れているため地元TV局が取材に来ていました。空港の駐車場では雨の中、中継用のパラボラアンテナを設置する場面も。


信州まつもと空港(その3)

|   
(2009:05:17 09:46:10, NIKON D200, F4.0, 1/90, 0, ISO:640, 18 mm(換算27 mm), 18.0-200 mm f/3.5-5.6, 撮影地, 潮位, 月齢:22.0, 小潮)
カテゴリ: 200905長野  

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

新型インフルエンザの感染者が国内で確認され、さらに飛行機も天候不良で到着が遅れているため地元TV局が取材に来ていました。空港の駐車場では雨の中、中継用のパラボラアンテナを設置する場面も。


信州まつもと空港(その1)

|   
(2009:05:17 09:56:29, NIKON D200, F4.0, 1/50, 0, ISO:640, 18 mm(換算27 mm), 18.0-200 mm f/3.5-5.6, 撮影地, 潮位, 月齢:22.0, 小潮)
カテゴリ: 200905長野  

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

平成21年5月

空港をご利用されるお客様へ

新型インフルエンザ感染予防について(お願い)

 このことにつきまして、国内で新型インフルエンザの感染が確認されたことに伴い、関係当局からの感染予防に関する措置がとられました。
 つきましては、信州まつもと空港におきましても感染の予防を図りたく、下記の点に注意されご協力をお願いいたします。



1 新型インフルエンザの感染状況、予防のための留意事項についての情報に注意してください。その際、正しい情報に基づき、適切な判断・行動をとってください。

2 個人での感染予防や健康状態の把握に努めてください。

3 「咳(せき)エチケット」を心がけてください

4 必要に応じマスクの常用、手洗い・うがいを行ってください

5 発熱など、体調が不良な場合は空港職員までお申し出ください。


「咳エチケット」(厚生労働省)

 風邪などで咳やくしゃみが出る時に、他人に感染させないためのエチケットである。感染者がウイルスを含んだ飛沫を発することにより周囲の人に感染させないように、咳エチケットを徹底することが重要である。

<方法>
 咳やくしゃみの際は、ティッシュなどで口と鼻を被い、他の人から顔をそむけ、できる限り1~2メートル以上離れる。ティッシュなどがない場合は、口を前腕部(袖口)でおさえて極力、飛沫が拡散しないようにする。前腕部で押さえるのは、他の場所に触れることが少ないため、接触感染の機会を低減することができるからである。
 呼吸器系分泌物(鼻汁・痰など)を含んだティッシュは、すぐにゴミ箱に捨てる。
 咳やくしゃみをする際に押さえた手や腕は、その後直ちに洗うべきであるが、接触感染の原因にならないよう、手を洗う前に不用意に周囲に触れないよう注意する。手を洗う場所がないことに備えて、携行できる速乾性擦式消毒用アルコール製剤あるいはパック入りのアルコール綿を用意しておくことが推奨される。
 咳をしている人にマスクの着用を積極的に促す。マスクを適切に着用することによって、飛沫の拡散を防ぐことができる


・マスクをご用意してありますので、インフォメーションカウンターまでお申し出ください。

・うがい薬と紙コップが手洗い所に用意してありますのでご利用ください。

長野県松本空港管理事務所
松本空港ターミナルビル株式会社


信州まつもと空港(その3)

|   
(2009:05:17 10:11:29, NIKON D200, F5.6, 1/200, 0, ISO:640, 200 mm(換算300 mm), 18.0-200 mm f/3.5-5.6, 撮影地, 潮位, 月齢:22.0, 小潮)
カテゴリ: 200905長野  

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

新型インフルエンザの感染者が国内で確認され、さらに飛行機も天候不良で到着が遅れているため地元TV局が取材に来ていました。空港の駐車場では雨の中、中継用のパラボラアンテナを設置する場面も。


信州まつもと空港(その3)

|   
(2009:05:17 10:17:19, NIKON D200, F4.5, 1/640, +4/3, ISO:640, 42 mm(換算63 mm), 18.0-200 mm f/3.5-5.6, 撮影地, 潮位, 月齢:22.0, 小潮)
カテゴリ: 200905長野  

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

新型インフルエンザの感染者が国内で確認され、さらに飛行機も天候不良で到着が遅れているため地元TV局が取材に来ていました。空港の駐車場では雨の中、中継用のパラボラアンテナを設置する場面も。


美ヶ原高原へ(その1)

|   
(2009:05:17 11:42:01, NIKON D200, F16.0, 1/180, +4/3, ISO:500, 18 mm(換算27 mm), 18.0-200 mm f/3.5-5.6, 撮影地, 潮位, 月齢:22.0, 小潮)
カテゴリ: 200905長野  

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

美ヶ原高原へ向かうことになりました。天気は悪いものの山麓では遠くまで見渡せて景色がきれい。白樺の木も新緑の緑に映えて生き生きとしていました。


美ヶ原高原へ(その1)

|   
(2009:05:17 12:12:19, NIKON D200, F16.0, 1/13, 0, ISO:500, 70 mm(換算105 mm), 18.0-200 mm f/3.5-5.6, 撮影地, 潮位, 月齢:22.0, 小潮)
カテゴリ: 200905長野  

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

美ヶ原高原へ向かうことになりました。天気は悪いものの山麓では遠くまで見渡せて景色がきれい。白樺の木も新緑の緑に映えて生き生きとしていました。


美ヶ原高原(その2)

|   
(2009:05:17 12:29:07, NIKON D200, F16.0, 1/160, 0, ISO:500, 60 mm(換算90 mm), Micro Nikkor 60mm f/2.8, 撮影地, 潮位, 月齢:22.0, 小潮)
カテゴリ: 200905長野  

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

アルプス展望解説板

「山すそから伸びてくる荒涼とした谷をまっすぐに見下ろす。この眺めはとても印象的だ。・・・(中略)・・・我々が立っているこの場所から見えるすべての山々を数えることは、とりもなおさず二本の重要な山々の目録を作ることになるだろう。」
 イギリスの登山家ウォルター・ウエストンは100年前にこう記しています。その時彼は「危険な登山」と評した槍ヶ岳の頂上に立っていました。その山は彼自らが名づけた日本アルプスの壮大な山脈の中で2番目に高い海抜3180メートルでした。
 遠くに見える山々を無視して、彼のまわりだけ見ても2500メートル級の山々が50以上もありました。それはすばらしい光景でした。しかし、100年前も今も何ひとつ変わっていないのです。日本アルプスとそれに連なる山々のすばらしいながめをどうか心ゆくまでお楽しみください。
 尚、日本アルプスに関する多くの資料は松本市アルプス公園内のアルプス山岳館で展示いたしておりますので、併せてご覧くだされば幸いです。

アルプス山岳館
TEL:33-0708
08:30~17:00(月曜休館)


美ヶ原高原(その2)

|   
(2009:05:17 12:32:56, NIKON D200, F3.5, 1/320, 0, ISO:500, 60 mm(換算90 mm), Micro Nikkor 60mm f/2.8, 撮影地, 潮位, 月齢:22.0, 小潮)
カテゴリ: 200905長野  

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

美ヶ原高原は霧の世界でした。晴れていれば槍ヶ岳などの山々を見れるのですが、、、ほとんど何も見えない状態。しかも車から一歩外に出ると強風で寒くて凍え死にそうな場所でした。


美ヶ原高原(その2)

|   
(2009:05:17 12:36:03, NIKON D200, F3.5, 1/2500, 0, ISO:500, 60 mm(換算90 mm), Micro Nikkor 60mm f/2.8, 撮影地, 潮位, 月齢:22.0, 小潮)
カテゴリ: 200905長野  

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

美ヶ原高原は霧の世界でした。晴れていれば槍ヶ岳などの山々を見れるのですが、、、ほとんど何も見えない状態。しかも車から一歩外に出ると強風で寒くて凍え死にそうな場所でした。


美ヶ原高原(その3)

|   
(2009:05:17 12:38:59, NIKON D200, F3.5, 1/3000, 0, ISO:500, 60 mm(換算90 mm), Micro Nikkor 60mm f/2.8, 撮影地, 潮位, 月齢:22.0, 小潮)
カテゴリ: 200905長野  

(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)

松本バスターミナルから美ヶ原高原までバスが運行していて、片道1500円で来れる模様。この日は何も見えないような悪天候だったが、それでも観光客がちらほらいたのにはビックリ


  

  • 購読


  • jpcoastcom2@gmail.com