(2009:09:16 14:13:14, NIKON D300, F10.0, 1/250, 0, ISO:200, 19 mm(換算28 mm), AF-S DX Nikkor 12-24mm f/4G, 撮影地, 潮位, 月齢:26.7, 中潮)
(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)
近畿自然歩道
北淡路海が望める丘のみち
(岩屋港~震災記念公園前バス停)
15.1km
近畿自然歩道は、私達の生活が近代化する中で、自然の残っている地域や名所・旧跡を帯状に結び、身近に歴史や自然とふれあえるよう整備したものです。コースには道しるべがありますのでそれにしたがってお歩きください。
石屋神社
島内屈指の由緒ある神社で、祭神は、国常立・イザナギ・イザナミノミコトの三柱です。毎年3月中旬に行われる「岩屋浦祈とう恵比寿賀」は、江戸時代から続く祭事です。
北淡町震災記念公園
1995年1月17日に発生した兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)は、死者6400人以上という戦後最大の被害をもたらしました。地震で現れた140メートルの野島断層をありのままに保存・展示しています。
あわじ花さじき
北淡路丘陵地域にある「あわじ花さじき」は、面積約16ヘクタールあり、四季折々の美しい広大な花風景を演出しています。公園からは、明石海峡大橋・大阪湾を背景に花の大パノラマ景観を望むことができます。
鳥の山展望台
展望台からは淡路町の街並を近景に、明石海峡大橋や海峡を往来する多数の船、遠くには六甲山系を一望できます。展望台には、太平洋戦争後、岩屋港から出航した客船が遭難した事故の冥福を祈る「せきれい丸遭難者合掌之塔」があります。