日本沿岸旅行記
日本の海岸線を歩いて旅した記録を水中写真を交えながら紹介
最近は山/川ばかりですが・・・
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
45»
201202阪南・海南
の記事
雪が散らつく真冬に大阪湾南部の阪南市から和歌山県北部の海南市までゆっくりと歩きました。
阪南市のマンホール
編集:
2012年02月14日 18:14:32
|
撮影:
2012年02月08日 09:31:56
同じ撮影日の写真
(2012:02:08 09:31:56,
NIKON D300
, F8.0, 1/60, 0, ISO:200, 48 mm(換算72 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6,
撮影地
,
潮位
, 月齢:15.8, 大潮)
タグ:
2012年
2月
マンホール
大阪和歌山旅行
阪南市
カテゴリ:
201202阪南・海南
大阪湾
尾崎駅を下車して海岸へと向かっています。今回はここから和歌山県側へと歩きます。
この付近の路地は幅が狭くうねうねとして…
編集:
2012年02月12日 23:05:49
|
撮影:
2012年02月08日 09:33:17
同じ撮影日の写真
(2012:02:08 09:33:17,
NIKON D300
, F8.0, 1/250, 0, ISO:200, 16 mm(換算24 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6)
タグ:
2012年
2月
大阪和歌山旅行
阪南市
カテゴリ:
201202阪南・海南
大阪湾
この付近の路地は幅が狭くうねうねとしていました。
地元の名前を冠した尾崎神社を発見しまし…
編集:
2012年02月14日 18:19:46
|
撮影:
2012年02月08日 09:34:12
同じ撮影日の写真
(2012:02:08 09:34:12,
NIKON D300
, F8.0, 1/320, 0, ISO:200, 16 mm(換算24 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6,
撮影地
,
潮位
, 月齢:15.8, 大潮)
タグ:
2012年
2月
大阪和歌山旅行
尾崎神社
神社
阪南市
カテゴリ:
201202阪南・海南
大阪湾
地元の名前を冠した尾崎神社を発見しました。
こじんまりとはしているものの古そうな神…
編集:
2012年02月14日 18:21:50
|
撮影:
2012年02月08日 09:34:40
同じ撮影日の写真
(2012:02:08 09:34:40,
NIKON D300
, F8.0, 1/400, 0, ISO:200, 16 mm(換算24 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6,
撮影地
,
潮位
, 月齢:15.8, 大潮)
タグ:
2012年
2月
大阪和歌山旅行
尾崎神社
神社
阪南市
カテゴリ:
201202阪南・海南
大阪湾
こじんまりとはしているものの古そうな神社でした。
尾崎神社
編集:
2012年02月14日 18:24:04
|
撮影:
2012年02月08日 09:35:01
同じ撮影日の写真
(2012:02:08 09:35:01,
NIKON D300
, F8.0, 1/500, 0, ISO:200, 30 mm(換算45 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6,
撮影地
,
潮位
, 月齢:15.8, 大潮)
タグ:
2012年
2月
大阪和歌山旅行
尾崎神社
神社
阪南市
カテゴリ:
201202阪南・海南
大阪湾
尾崎神社
本殿の祭神 素盞嗚尊(スサノオノミコト)
昔(1700年頃)疫病の流行を憂い、病気の平癒を願って京都の八坂神社より素盞嗚尊の分霊を受けてこの地に祀られたと伝えられています。
第二殿(若宮本殿)の祭神 八重事代主命(戎神社)
字札の町 稲荷神社 豊受大神
字北浜 厳島神社 狭依姫命
字海老野 西浜神社 祭神不詳
を合祀しています。
その後西宮大神宮の末社として、字戎事代主神社(事代主命)を祀っていたが、明治42年(1908年)に神社名を尾崎神社に改められました。
例祭 7月14日
戎祭 1月10日
平成12年3月3日
波太神社
尾崎神社
宮司 山本昇
ようやく海沿いの道に出ました。ずっと高…
編集:
2012年02月14日 18:26:22
|
撮影:
2012年02月08日 09:37:25
同じ撮影日の写真
(2012:02:08 09:37:25,
NIKON D300
, F8.0, 1/320, 0, ISO:200, 16 mm(換算24 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6,
撮影地
,
潮位
, 月齢:15.8, 大潮)
タグ:
2012年
2月
大阪和歌山旅行
阪南市
カテゴリ:
201202阪南・海南
大阪湾
ようやく海沿いの道に出ました。ずっと高い某腸壁に囲まれ、海側にはテトラポットが入っているのが見えます。
防潮壁に登ってみました。ものすごい風で…
編集:
2012年02月14日 18:28:20
|
撮影:
2012年02月08日 09:37:41
同じ撮影日の写真
(2012:02:08 09:37:41,
NIKON D300
, F8.0, 1/500, 0, ISO:200, 16 mm(換算24 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6,
撮影地
,
潮位
, 月齢:15.8, 大潮)
タグ:
2012年
2月
大阪和歌山旅行
阪南市
カテゴリ:
201202阪南・海南
大阪湾
防潮壁に登ってみました。ものすごい風です。尾崎駅を降りたときから冷たい風が吹いていたのですが、海沿いは半端なく寒い状態でした。海も強風で白波が立っています。
波打ち際は石畳になっていました。整備さ…
編集:
2012年02月14日 18:30:28
|
撮影:
2012年02月08日 09:38:05
同じ撮影日の写真
(2012:02:08 09:38:05,
NIKON D300
, F8.0, 1/500, 0, ISO:200, 16 mm(換算24 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6,
撮影地
,
潮位
, 月齢:15.8, 大潮)
タグ:
2012年
2月
大阪和歌山旅行
阪南市
カテゴリ:
201202阪南・海南
大阪湾
波打ち際は石畳になっていました。整備されたのは最近のようで、まだ新しく潮位が高いということもありますが磯場の貝類や藻類はあまり見れませんでした。
すぐ沖合には関西国際空港が見えました。
編集:
2012年02月14日 18:32:32
|
撮影:
2012年02月08日 09:38:11
同じ撮影日の写真
(2012:02:08 09:38:11,
NIKON D300
, F8.0, 1/500, 0, ISO:200, 65 mm(換算97 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6,
撮影地
,
潮位
, 月齢:15.8, 大潮)
タグ:
2012年
2月
大阪和歌山旅行
阪南市
カテゴリ:
201202阪南・海南
大阪湾
すぐ沖合には関西国際空港が見えました。
冷たい風に当たりながら石畳の上を行きま…
編集:
2012年02月14日 18:34:35
|
撮影:
2012年02月08日 09:40:48
同じ撮影日の写真
(2012:02:08 09:40:48,
NIKON D300
, F8.0, 1/640, 0, ISO:200, 19 mm(換算28 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6,
撮影地
,
潮位
, 月齢:15.8, 大潮)
タグ:
2012年
2月
大阪和歌山旅行
阪南市
カテゴリ:
201202阪南・海南
大阪湾
冷たい風に当たりながら石畳の上を行きます。たまにイヤホンが引っこ抜けると、再び耳に入れるときに冷たくて痛くて大変。
テトラポットで外波から守られた砂浜を発…
編集:
2012年02月14日 18:37:06
|
撮影:
2012年02月08日 09:41:57
同じ撮影日の写真
(2012:02:08 09:41:57,
NIKON D300
, F8.0, 1/640, 0, ISO:200, 19 mm(換算28 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6,
撮影地
,
潮位
, 月齢:15.8, 大潮)
タグ:
2012年
2月
大阪和歌山旅行
阪南市
カテゴリ:
201202阪南・海南
大阪湾
テトラポットで外波から守られた砂浜を発見しました。この付近ではこのようにテトラを防波堤代わりにしている場所が多くありました。
砂浜になぜか学ランと運動靴が落ちてしま…
編集:
2012年02月14日 18:39:22
|
撮影:
2012年02月08日 09:42:14
同じ撮影日の写真
(2012:02:08 09:42:14,
NIKON D300
, F8.0, 1/500, 0, ISO:200, 19 mm(換算28 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6,
撮影地
,
潮位
, 月齢:15.8, 大潮)
タグ:
2012年
2月
制服
大阪和歌山旅行
阪南市
カテゴリ:
201202阪南・海南
大阪湾
砂浜になぜか学ランと運動靴が落ちてしました。
この付近は貝類が多いようでアサリを始め…
編集:
2012年02月14日 18:41:25
|
撮影:
2012年02月08日 09:42:41
同じ撮影日の写真
(2012:02:08 09:42:41,
NIKON D300
, F8.0, 1/800, 0, ISO:200, 85 mm(換算127 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6,
撮影地
,
潮位
, 月齢:15.8, 大潮)
タグ:
2012年
2月
大阪和歌山旅行
阪南市
カテゴリ:
201202阪南・海南
大阪湾
この付近は貝類が多いようでアサリを始めとしてアカニシやツメタガイなどなどたくさんの貝殻が落ちていました。
防波堤の入り口が狭いので砂浜には小さな…
編集:
2012年02月14日 18:43:26
|
撮影:
2012年02月08日 09:43:00
同じ撮影日の写真
(2012:02:08 09:43:00,
NIKON D300
, F8.0, 1/500, 0, ISO:200, 16 mm(換算24 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6,
撮影地
,
潮位
, 月齢:15.8, 大潮)
タグ:
2月
大阪和歌山旅行
阪南市
2012年
カテゴリ:
201202阪南・海南
大阪湾
防波堤の入り口が狭いので砂浜には小さな波しか来ませんでした。
砂浜の所は防潮壁が途切れ、分厚い防潮門…
編集:
2012年02月14日 18:45:26
|
撮影:
2012年02月08日 09:44:08
同じ撮影日の写真
(2012:02:08 09:44:08,
NIKON D300
, F8.0, 1/1000, 0, ISO:200, 16 mm(換算24 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6,
撮影地
,
潮位
, 月齢:15.8, 大潮)
タグ:
2012年
2月
大阪和歌山旅行
阪南市
カテゴリ:
201202阪南・海南
大阪湾
砂浜の所は防潮壁が途切れ、分厚い防潮門扉が。今回の旅では防潮扉を至る場所で見かけました。かなり津波対策されているようです。ただし対策されているといっても数メートルレベルまでですが・・・
津波に注意この門扉は、津波、高潮の発生…
編集:
2012年02月14日 18:47:33
|
撮影:
2012年02月08日 09:44:16
同じ撮影日の写真
(2012:02:08 09:44:16,
NIKON D300
, F8.0, 1/1000, 0, ISO:200, 16 mm(換算24 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6,
撮影地
,
潮位
, 月齢:15.8, 大潮)
タグ:
大阪和歌山旅行
阪南市
2012年
2月
カテゴリ:
201202阪南・海南
大阪湾
津波に注意
この門扉は、津波、高潮の発生のおそれがあるときに閉鎖します。
水防活動の妨げとなるので、門扉付近での車両の駐車や支障物の放置を禁止します。
大阪府・阪南市・泉南警察署
注意
この付近での打ち上げ花火。水上バイクによる騒音、防潮堤管理用通路における迷惑駐車など周辺住民に迷惑のかかる行為はご遠慮ください。
大阪府港湾局・阪南市・泉南警察署
防潮門扉
編集:
2012年02月22日 01:32:49
|
撮影:
2012年02月08日 09:44:36
同じ撮影日の写真
(2012:02:08 09:44:36,
NIKON D300
, F8.0, 1/500, 0, ISO:200, 16 mm(換算24 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6,
撮影地
,
潮位
, 月齢:15.8, 大潮)
タグ:
2012年
2月
大阪和歌山旅行
阪南市
カテゴリ:
201202阪南・海南
大阪湾
この防潮門扉は昭和44年度に設置、平成16年度に補修され、幅5メートル、高さ2.45メートルだそうです。
砂浜の南側は小石浜が広がっていました。…
編集:
2012年02月14日 18:51:50
|
撮影:
2012年02月08日 09:45:07
同じ撮影日の写真
(2012:02:08 09:45:07,
NIKON D300
, F8.0, 1/500, 0, ISO:200, 16 mm(換算24 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6,
撮影地
,
潮位
, 月齢:15.8, 大潮)
タグ:
2012年
2月
大阪和歌山旅行
阪南市
カテゴリ:
201202阪南・海南
大阪湾
砂浜の南側は小石浜が広がっていました。テトラポットによるガードがないので波が荒いです。
テトラポットが堤防のように入っているこ…
編集:
2012年02月14日 18:53:53
|
撮影:
2012年02月08日 09:46:20
同じ撮影日の写真
(2012:02:08 09:46:20,
NIKON D300
, F8.0, 1/640, 0, ISO:200, 16 mm(換算24 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6,
撮影地
,
潮位
, 月齢:15.8, 大潮)
タグ:
2012年
2月
大阪和歌山旅行
阪南市
カテゴリ:
201202阪南・海南
大阪湾
テトラポットが堤防のように入っているこの地域はおそらく旧港だったのでしょう。今でも一部では砂浜をスロープ替わりにして小さな船が置かれていました。
波打ち際にアラメ?やワカメなどが打ち上…
編集:
2012年02月14日 18:56:03
|
撮影:
2012年02月08日 09:47:43
同じ撮影日の写真
(2012:02:08 09:47:43,
NIKON D300
, F8.0, 1/200, 0, ISO:200, 85 mm(換算127 mm), 16.0-85 mm f/3.5-5.6,
撮影地
,
潮位
, 月齢:15.8, 大潮)
タグ:
2012年
2月
大阪和歌山旅行
阪南市
カテゴリ:
201202阪南・海南
大阪湾
波打ち際にアラメ?やワカメなどが打ち上がっていました。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
45»
ランダム画像
ピックアップ
アクセス順位
再度谷川
栃本河川公園
201201相模湾
弁当を食べた後のゴミのことを弁当ガラっ…
魔の水門
747ProのWindows10/8.1/8対応ドライバー
宇治川遊覧船 料金表
豊中市の池
才ヶ原池
敦賀国際スキー場
昔の手回し扇風機
舟渡川
城ヶ崎海岸
常吉臨港緑地
荒熊神社
西谷つり大池
カテゴリ未分類
何かの死体でしょうか?何でしょう?得体…
片山水位・雨量観測所
200910大阪・兵庫
200910大阪・兵庫
勝尾寺園地
真栄田漁港
乙姫大明神
深北緑地
200909淡路島一周
いその楽園
一ノ井堰
尼崎のびのび公園
楚辺通信所跡地
最近編集の画像
(全投稿)
29251
(カテゴリ未分類)
7536
(明け方/夕方)
941
(夜間)
973
リアルタイム投稿
1157
大阪湾
3767
201811 愛知・岐阜
241
201810 淀川源流・ビワマス
305
201804 富山
68
201802 赤穂
78
201708 名古屋
186
201707 西の鯖街道
155
201707 関東
163
201705 徳島・香川
106
201704 富山
116
201703 富山
45
201611 京都京北トレイル
281
201610 高島トレイル
605
201608 北九州
329
201607 徳島
206
201606 岡山県笠岡市
80
201604 富山
1
201604 熊本地震
163
201603 月
89
201511 鯖街道
317
201510 敦賀
261
201510 鯖街道針畑越
303
201508 豊中市の池
69
201305 六甲縦走
703
201304 神奈川
9
201303 三浦半島
401
201208 佐渡島
307
201206 敦賀
64
201206 新潟・富山
825
201205 金環食
52
201202 阪南・海南
900
201201 相模湾
427
201112 淡路島
125
201110 兵庫県北部
193
201109 琵琶湖一周
697
201106 東日本大震災
1055
201104 富山
189
201103 東日本大震災
955
201010 岡山
672
201010 大阪南部
178
201009 駿河湾
287
201007 室戸岬
906
201006 神奈川
236
201006 北海道
107
201005 豊中のヒメボタル
60
201005 長野
236
201004 沖縄本島
534
201003 大阪・兵庫
677
201001 焼津港
179
201001 銚子
141
201001 淡路島
80
200912 紅葉の箕面
87
200911 和歌山・三重
221
200910 大阪・兵庫
130
200910 京都
26
200910 浜名湖
214
200909 淡路島一周
1200
200908 長野
52
200908 木曽三川
105
200907 奄美大島
662
200905 富山
71
200905 長野
50
200905 神奈川
5
200808 新潟・山形
767
200807 福岡
143
二次利用について
日本全国の潮位予測
購読
jpcoastcom2@gmail.com