201510鯖街道針畑越の記事


かつて京都と若狭湾の小浜とを結んでいた幾本もの交易路。それらは総称して「鯖街道」と呼ばれています。 今回はその鯖街道のうち、小浜から遠敷、根来坂峠(針畑峠)、朽木小入谷、久多、オグロ坂峠、八幡平、大原大見町、花背峠、鞍馬、京都出町柳へと至る鯖街道針畑越えを4日間かけて歩きました。 この針畑越えコースは小浜から京都を結ぶ最短コースと言われることもあり、毎年5月には11日で駆け抜ける鯖街道ウルトラマラソンが催されているルートにもなっています。

前回の琵琶湖~敦賀旅行の写真も整理しき…

|   
(2015:10:18 15:25:20, NIKON D810, F11.0, 1/180, 0, ISO:64, 20 mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:5.1, 中潮)
カテゴリ: 201510鯖街道針畑越  

前回の琵琶湖~敦賀旅行の写真も整理しきれていないじょうたいですが、敦賀から西にある小浜市へとやって来ました。


小浜市のマンホール

|   
(2015:10:18 15:30:59, NIKON D810, F11.0, 1/125, 0, ISO:500, 20 mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, ☆, 撮影地, 潮位, 月齢:5.1, 中潮)
カテゴリ: 201510鯖街道針畑越  

ようこそ若狭路へ


いずみ町商店街

|   
(2015:10:18 15:33:38, NIKON D810, F11.0, 1/125, 0, ISO:125, 20 mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:5.1, 中潮)
カテゴリ: 201510鯖街道針畑越  

連続テレビ小説
ちりとてちん

ロケ地紹介
シーン
いずみ町商店街

ヒロイン喜代美の親友:順子の家、魚屋食堂

一塩して、若狭から運ばれた鯖が京の都に着く頃には、ちょうどよい塩加減になったと言われ、京都の食文化の中に今も若狭の魚がいきています。この地は「鯖街道の起点」として知られています。

ヒロインの親友 順子の家・魚屋食堂がここにありました。
ケンカの仲裁が趣味の父の幸助、うわさ話が大好きでおしゃべりな母の松江など愉快なキャラクターが登場し、焼き鯖の香ばしい匂いの中、ロケが進行しました。


鯖街道の起点があるいづみ町商店街。

|   
(2015:10:18 15:57:25, NIKON D810, F11.0, 1/100, 0, ISO:64, 20 mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:5.1, 中潮)
カテゴリ: 201510鯖街道針畑越  

鯖街道の起点があるいづみ町商店街。


いづみ町 鯖街道資料館

|   
(2015:10:18 15:58:58, NIKON D810, F11.0, 1/125, 0, ISO:11400, 20 mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:5.1, 中潮)
カテゴリ: 201510鯖街道針畑越  

鯖の魚へんがサバになっている鯖街道資料館へ。無料の小さな展示スペースです。

ここが起点
いづみ町 鯖街道資料館

日本遺産認定!!
御食国若狭と鯖街道
小浜商工会議所


鯖街道

|   
(2015:10:18 15:59:06, NIKON D810, F11.0, 1/90, 0, ISO:12800, 20 mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:5.1, 中潮)
カテゴリ: 201510鯖街道針畑越  

鯖街道

伊浜はよく「京は遠ても十八里」と言われ、その「遠ても」と言う言葉には「京が遠い」と言う思いが込められています。サバをはじめとする多くの海産物や物資を運び、文化交流の道ともなった街道を、近年「鯖街道」と呼ぶようになりました。ここ泉町は、その起点であった小浜市場の中心となった所です。


鯖街道資料館の中にはパネルと当時の漁具…

|   
(2015:10:18 15:59:28, NIKON D810, F11.0, 1/30, 0, ISO:12800, 20 mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:5.1, 中潮)
カテゴリ: 201510鯖街道針畑越  

鯖街道資料館の中にはパネルと当時の漁具などが。


若狭から京へ・・・いくつもの鯖街道

|   
(2015:10:18 15:59:48, NIKON D810, F11.0, 1/60, 0, ISO:12800, 20 mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:5.1, 中潮)
カテゴリ: 201510鯖街道針畑越  

京は遠ても十八里
若狭から京へ・・・いくつもの鯖街道


若狭街道

若狭から京都へ至る多数の街道や峠道には、本来それぞれ固有の呼び名がありますが、近年、運ばれた物資の中で「鯖」が特に注目され有名になったことから、これらの道を総称して「鯖街道」と呼ぶようになりました。
その内、最も盛んに利用された道は、小浜から上中町の熊川を経由して滋賀県の朽木村を通り、京都の出町柳に至る「若狭街道」です。これ以外にも、多くの道がありますが、小浜から熊川を経由し滋賀県の今津に至る「九里半越え」も古代からの歴史があり西近江路につながら重要な道です。
さらに京都と小浜の間の多数の峠を越えて「鞍馬街道」に至る道や、小浜から名田庄村の堀越峠などを越えて京都市高尾につながる「周山街道」、美浜町新庄から滋賀県マキノ町へ抜ける「粟柄越え」も重要な街道のひとつです。
若狭から運ばれた鯖が京の都に着く頃には、ちょうどよい塩加減になったと言われ、京都の食文化の中に、今も若狭の魚が生きています。なお、若狭の鯖は遠く兵庫県の篠山までも運ばれていました。

江戸初期から明治初期までの小浜魚市場の記録である「市場仲買文書」は、海産物の仲買仲間の持廻りの帳簿です。この中には、仲間の「定」を始め、若狭街道や九里半街道を経由する輸送にかかわること、宿場町熊川との交渉や、馬借(馬による運送業者)のことなどが詳しく記されています。また「生鯖塩して荷い、生き仕る」という記事も見られます。大阪から京へ来る魚と競争になるため「近年は時刻を考えて、時々は夜通しにでも運んだ」ことや、小浜の刺鯖、鱒鯖などが今津で船に積まれ、大津その他へ送られたことも書かれています。
なお、高浜の魚荷は丹波を通って京都の店や問屋へ売りさばかれていましたが、雪の時は小浜から熊川を通り京へ運ばれていた記録もあり、極めて重要です。


針畑越
根来坂(針畑越)

小浜市遠敷から朽木村小入谷へ越える峠道を「針畑越え」と呼びますが、若狭から都への「一番古いサバの道」と考えられています。この街道も歴史が古く、遠敷に至る沿線には白石や鵜の瀬があり、お水送りで有名な神宮寺、遠敷明神と呼ばれる一宮若狭彦神社・若狭姫神社があります。中世には若狭姫神社の神前に市場が立った記録が見られ、徳川家康もこの峠を越えています。小浜ではよく「京は遠ても十八里」と言われますが、この峠道は京都へ至る最短路として極めて重要です。


鯖街道キャンプウォークの寄せ書きを入れ…

|   
(2015:10:18 16:01:10, NIKON D810, F11.0, 1/90, 0, ISO:12800, 20 mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:5.1, 中潮)
カテゴリ: 201510鯖街道針畑越  

鯖街道キャンプウォークの寄せ書きを入れたノボリも置かれていました。


2000年に小浜中学校がまとめた小浜の…

|   
(2015:10:18 16:02:10, NIKON D810, F11.0, 1/20, 0, ISO:12800, 20 mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:5.1, 中潮)
カテゴリ: 201510鯖街道針畑越  

2000年に小浜中学校がまとめた小浜の歴史本も。分厚くて色々なことが書かれていました。


カラフルな小浜市街。

|   
(2015:10:18 18:24:55, NIKON D810, F9.5, 30, 0, ISO:400, 20 mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:5.1, 中潮)
カテゴリ: 201510鯖街道針畑越  

カラフルな小浜市街。


2週間ほど前の敦賀とは異なり風もほとん…

|   
(2015:10:18 18:53:17, NIKON D810, F2.8, 30, 0, ISO:1600, 20 mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:5.1, 中潮)
カテゴリ: 201510鯖街道針畑越  

2週間ほど前の敦賀とは異なり風もほとんどなく外に出ても快適な夜でした。


小浜市街のすぐ西側にある青井崎を周遊す…

|   
(2015:10:19 06:26:23, NIKON D810, F8.0, 1/350, ISO:64, 60mm, Micro Nikkor 60mm f/2.8, ☆, 撮影地, 潮位, 月齢:6.1, 小潮)
カテゴリ: 201510鯖街道針畑越  

小浜市街のすぐ西側にある青井崎を周遊する車道の朝は地元おじさんおばさんの散歩ルート。そこで日の出待ち。ようやく太陽が顔を出しました。いい天気になりそうです。


POTATO BOY

|   
(2015:10:19 07:20:34, NIKON D810, F8.0, 1/125, -1, ISO:64, 20 mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:6.1, 小潮)
カテゴリ: 201510鯖街道針畑越  

ポテトチップスを扱った自動販売機を発見。
硬貨投入口にガムテープがあるので使えるかどうかは不明。

ラーメンまるチキン130円
チップスターうすしお120円
プリングルス サワークリーム&オニオン150円
プリップ?円
チョコあ~んはん100円
カロリーメイトチョコレート100円?

ぽてパリくん
ぽてとがパリパリ!


鯖街道起点

|   
(2015:10:19 07:31:46, NIKON D810, F8.0, 1/100, -1, ISO:720, 20 mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:6.1, 小潮)
カテゴリ: 201510鯖街道針畑越  

100メートルほどしかない小さな小浜いづみ町商店街にやって来ました。鯖街道の起点を謳っている場所です。

おいでやす鯖街道
ここが起点
いづみ町 商店街

御食国若狭と鯖街道
日本遺産認定!!


京は遠ても十八里

|   
(2015:10:19 07:32:18, NIKON D810, F8.0, 1/125, -1, ISO:2000, 20 mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, ☆, 撮影地, 潮位, 月齢:6.1, 小潮)
カテゴリ: 201510鯖街道針畑越  

18里は70.2km。これから京都目指して歩きます。荷物に鯖はありません。

京は遠ても十八里
さば街道起点
生鯖塩して荷い京行き任る
若狭小浜いづみ町
管涯写


毎年5月にここ小浜の鯖街道起点から京都…

|   
(2015:10:19 08:14:38, NIKON D810, F8.0, 1/350, 0, ISO:64, 20 mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:6.1, 小潮)
カテゴリ: 201510鯖街道針畑越  

毎年5月にここ小浜の鯖街道起点から京都出町の鯖街道口までを1日で走り抜ける鯖街道ウルトラマラソンが開催されています。
今回の旅は完全ではないですがおおよそそのコースを辿っています・・・が、いきなりちょっと後悔です。小浜市街から東小浜駅へと向かうルートは何もない道。マラソンコースは無視してJRの南側を選択するべきでした。


単線で2両編成。運賃箱が前方にあるワン…

|   
(2015:10:19 08:40:39, NIKON D810, F11.0, 1/125, 0, ISO:64, 20 mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:6.1, 小潮)
カテゴリ: 201510鯖街道針畑越  

単線で2両編成。運賃箱が前方にあるワンマン電車が通る東小浜駅。ホームは細く小さな駅ですが。正面にまわると・・・


東小浜駅の正面。驚くほど綺麗で巨大な駅…

|   
(2015:10:19 08:43:20, NIKON D810, F11.0, 1/100, 0, ISO:64, 20 mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:6.1, 小潮)
カテゴリ: 201510鯖街道針畑越  

東小浜駅の正面。驚くほど綺麗で巨大な駅舎でした。改札はなくホームまで素通しです。


東小浜駅前にあった解説を呼んでもさっぱ…

|   
(2015:10:19 08:44:02, NIKON D810, F11.0, 1/250, -2, ISO:64, 20 mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:6.1, 小潮)
カテゴリ: 201510鯖街道針畑越  

東小浜駅前にあった解説を呼んでもさっぱり意味不明な謎オブジェ。


  

  • 購読


  • jpcoastcom2@gmail.com