201603月の記事


静岡県浜松市を流れる天竜川。その中流部にある「月」へ。

静岡へと向かう途中、JR豊橋駅で下車す…

|   
(2016:03:23 14:21:48, NIKON D810, F11.0, 1/100, 0, ISO:100, 20 mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:14.1, 大潮)
カテゴリ: 201603月  

静岡へと向かう途中、JR豊橋駅で下車する羽目に。乗り換えついでにコンビニに寄っていたら乗り遅れて次の電車まで1時間待ちになったからというのは秘密です。買ったのはおにぎり2つ。たった2つのコンビニおにぎりで370円とかちょっと豊橋物価高すぎ。


ということでジャスト1時間遅れで今日の…

|   
(2016:03:23 16:46:19, NIKON D810, F11.0, 1/125, 0, ISO:110, 20 mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:14.1, 大潮)
カテゴリ: 201603月  

ということでジャスト1時間遅れで今日の目的地、JR佐久間駅に到着です。
もう17時なので完全に光が夕方。日没間近になってしまいました。
この佐久間駅。wikipediaによると2013年の乗車数は1日平均8人。この電車から下りたのは私だけ。乗り込む人は2人いました。


JR佐久間駅の駅舎は浜松市立佐久間図書…

|   
(2016:03:23 16:51:59, NIKON D810, F9.5, 1/100, 0, ISO:200, 20 mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:14.1, 大潮)
カテゴリ: 201603月  

JR佐久間駅の駅舎は浜松市立佐久間図書館が併設されたものでした。開館時間なので図書館のドアは非依頼ているのですが、中は真っ暗。本当にやっているのかな?という状態でした。写真右端、図書館の外側にトイレあり。


浜松市(旧 佐久間町)のマンホール

|   
(2016:03:23 16:54:08, NIKON D810, F9.5, 1/125, 0, ISO:900, 20 mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:14.1, 大潮)
カテゴリ: 201603月  

佐久間ダムなどが描かれていました。


綺麗なスイセンが咲いていました。こうい…

|   
(2016:03:23 16:57:38, NIKON D810, F2.8, 1/750, -2, ISO:64, 20 mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:14.1, 大潮)
カテゴリ: 201603月  

綺麗なスイセンが咲いていました。こういう構図なら電車が通るのを待つべきなのでしょうが、1時間に上下併せて2本しか来ない電車を待つ根性なんてありません。


豆こぼしトンネル

|   
(2016:03:23 17:13:06, NIKON D810, F9.5, 1/100, 0, ISO:900, 20 mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:14.1, 大潮)
カテゴリ: 201603月  

佐久間ダムから流れた川の中を天龍?が泳ぐ様子が描かれていました。反対側は丸太筏を漕ぐ絵。
この付近の天竜川は流れが急で運んでいた豆がこぼれ落ちたりしたのかな?


テープが貼られた豆こぼしトンネルの旧道…

|   
(2016:03:23 17:13:55, NIKON D810, F9.5, 1/100, -2, ISO:900, 20 mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:14.1, 大潮)
カテゴリ: 201603月  

テープが貼られた豆こぼしトンネルの旧道側へ。


旧道は20メートルぐらいの区間が閉鎖さ…

|   
(2016:03:23 17:16:39, NIKON D810, F9.5, 1/100, -2, ISO:400, 20 mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:14.1, 大潮)
カテゴリ: 201603月  

旧道は20メートルぐらいの区間が閉鎖されていました。崖下ですが道路状況を見ると落石はなさそうなので、道が崩れ落ちそうなのでしょうか?


かつては荒れてたと思う天竜川ですが、今…

|   
(2016:03:23 18:08:27, NIKON D810, F6.7, 1/125, -2, ISO:1600, 20 mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:14.1, 大潮)
カテゴリ: 201603月  

かつては荒れてたと思う天竜川ですが、今はこんなに穏やかな川。


日本海側、新潟の糸魚川から太平洋側の静…

|   
(2016:03:23 18:17:45, NIKON D810, F6.7, 1/15, 0, ISO:12800, 20 mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:14.1, 大潮)
カテゴリ: 201603月  

日本海側、新潟の糸魚川から太平洋側の静岡へと本州を横断する「塩の道」。
それがここ佐久間付近を通っています。昔はここでもその塩の道を運ばれた塩が売られていたのかもしれません。

塩小売店
氏名


昨夜は一晩中薄雲が張っていて星は見えず…

|   
(2016:03:24 06:43:18, NIKON D810, F8.0, 1/100, 0, ISO:1250, 20 mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:15.1, 大潮)
カテゴリ: 201603月  

昨夜は一晩中薄雲が張っていて星は見えず。満月近いので月灯りで影ができるほど明るく、懐中電灯なしでも普通に歩けるほどでした。


このまままっすぐ真ん中の豆こぼしトンネ…

|   
(2016:03:24 06:45:58, NIKON D810, F8.0, 1/125, -2, ISO:640, 20 mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:15.1, 大潮)
カテゴリ: 201603月  

このまままっすぐ真ん中の豆こぼしトンネル旧道をいきます。
上の道は御室家住宅長屋門側へ、下の道は天竜川河川敷へ。


昨日の夕方は少し風があったものの夜や今…

|   
(2016:03:24 06:53:09, NIKON D810, F8.0, 1/100, 0, ISO:1400, 20 mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:15.1, 大潮)
カテゴリ: 201603月  

昨日の夕方は少し風があったものの夜や今朝は無風。天竜川の水面も川とは思えないほど穏やかでした。


対岸側で沢が天竜川に流れ込んでいました…

|   
(2016:03:24 07:08:55, NIKON D810, F8.0, 1/100, 0, ISO:800, 70 mm, AF-S Nikkor 70-200mm f/4G, 撮影地, 潮位, 月齢:15.1, 大潮)
カテゴリ: 201603月  

対岸側で沢が天竜川に流れ込んでいました。この付近の天竜川は穏やかとはいえ、やはり山間部。沢筋が一定せずにゴロゴロした岩の隙間を網の目のように枝分かれしながら流れていました。


ちょっと早咲きの山桜が駐車中のトラック…

|   
(2016:03:24 07:09:48, NIKON D810, F8.0, 1/100, 0, ISO:280, 20 mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:15.1, 大潮)
カテゴリ: 201603月  

ちょっと早咲きの山桜が駐車中のトラックの上に。


日の出時刻から約1時間。ようやく稜線か…

|   
(2016:03:24 07:16:32, NIKON D810, F8.0, 1/180, -2, ISO:64, 20 mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:15.1, 大潮)
カテゴリ: 201603月  

日の出時刻から約1時間。ようやく稜線から太陽が出てきました。


国道から少し見上げた斜面になにやら青々…

|   
(2016:03:24 07:19:31, NIKON D810, F8.0, 1/100, 0, ISO:5600, 20 mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:15.1, 大潮)
カテゴリ: 201603月  

国道から少し見上げた斜面になにやら青々した植物が。登ってみたらビンゴ。天然ワサビを発見です。


ワサビの花。

|   
(2016:03:24 07:25:40, NIKON D810, F4.0, 1/100, 0, ISO:1800, 40 mm, AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:15.1, 大潮)
カテゴリ: 201603月  

ワサビの花。


こんな場所に生えている小さな株なので掘…

|   
(2016:03:24 07:26:12, NIKON D810, F8.0, 1/100, 0, ISO:3200, 40 mm, AF-S DX Micro Nikkor 40mm f/2.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:15.1, 大潮)
カテゴリ: 201603月  

こんな場所に生えている小さな株なので掘り返したところでいわゆるワサビは採れません。葉っぱと茎を数本食べてシャキシャキした食感と発見の感動を味わいながら先へ。


木材を運搬するためのものにしては小型す…

|   
(2016:03:24 07:54:57, NIKON D810, F8.0, 1/100, 0, ISO:560, 20 mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:15.1, 大潮)
カテゴリ: 201603月  

木材を運搬するためのものにしては小型すぎです。何を運ぶためのものでしょう?廃坑になった久根鉱山のすぐ近くにありました。


  

  • 購読


  • jpcoastcom2@gmail.com