ヤンマー農業機械ヤンマーディーゼルトラ…

|   
(2020:10:24 09:12:59, SONY α7R IV, F9.5, 1/125, ISO:200, 24mm, 24-70mm F2.8(SEL2470GM), 撮影地, 潮位, 月齢:7.3, 小潮, 18.3℃, 1000.8hPa, 62%)

ヤンマー農業機械
ヤンマーディーゼルトラクタ
ヤンマーコンバイン
ヤンマーディーゼル

ヤンマー農業株式会社


JR湖西線の高架脇にヤンマーの古い看板…

|   
(2020:10:24 09:12:52, SONY α7R IV, F9.5, 1/125, ISO:200, 24mm, 24-70mm F2.8(SEL2470GM), 撮影地, 潮位, 月齢:7.3, 小潮, 18.3℃, 1000.8hPa, 62%)

JR湖西線の高架脇にヤンマーの古い看板がたくさんありました。


08時30分の朽木方面行きバスを使って…

|   
(2020:10:24 09:05:35, SONY α7R IV, F9.5, 1/125, ISO:200, 24mm, 24-70mm F2.8(SEL2470GM), 撮影地, 潮位, 月齢:7.3, 小潮, 19.4℃, 1001.0hPa, 58%)

08時30分の朽木方面行きバスを使って、前回歩いた堰の場所まで移動する予定でした。
しかし京都駅で電車の乗り換えをミスったため安曇川駅への到着が09時00分に。次のバスは10時40分と1時間40分待ち・・・バスの利用は諦めて歩くことに。


12日ぶりの安曇川駅へとやってきました…

|   
(2020:10:24 09:05:15, SONY α7R IV, F9.5, 1/125, ISO:500, 24mm, 24-70mm F2.8(SEL2470GM), 撮影地, 潮位, 月齢:7.3, 小潮, 19.6℃, 1001.1hPa, 57%)

12日ぶりの安曇川駅へとやってきました。
前回は安曇川下流部でビワマスの遡上光景を狙いました。
今回は安曇川を源流まで遡上歩きします。


マクセル

|   
(2020:10:24 07:03:26, SONY Xperia X(F5121) F2.0, 1/250, ISO:64, 4.2mm, 18.7℃, 1010.8hPa, 59%)
カテゴリ: リアルタイム投稿  

大山崎駅近くでマクセルの社員バスに遭遇。最近全然名前聞かないけどこの会社いまは何を作ってるんだろう?


今日はノウタケとスギヒラタケ+αぐらい…

|   
(2020:10:20 14:55:09, SONY α7R IV, F11.0, 1/125, ISO:12800, 800mm, 100-400mm F4.5-5.6(SEL100400GM) + 2X Teleconverter, 撮影地, 潮位, 月齢:3.3, 中潮, 21.7℃, 1017.3hPa, 66%)

今日はノウタケとスギヒラタケ+αぐらいかな。キノコは少なめ。


東京ドームと旅客機

|   
(2020:10:20 13:49:08, SONY α7R IV, F11.0, 1/250, ISO:100, 800mm, 100-400mm F4.5-5.6(SEL100400GM) + 2X Teleconverter, 撮影地, 潮位, 月齢:3.3, 中潮, 21.2℃, 1017.5hPa, 67%)

東京ドームまでの距離は13km程度?
かすんでいるのでぼやぼや。


微妙に風が吹いてたので撮るのが大変でし…

|   
(2020:10:20 13:14:20, SONY α7R IV, F11.0, 1/125, ISO:400, 800mm, 100-400mm F4.5-5.6(SEL100400GM) + 2X Teleconverter, 撮影地, 潮位, 月齢:3.3, 中潮, 20.8℃, 1017.7hPa, 67%)

微妙に風が吹いてたので撮るのが大変でした。
今日は気分的に望遠レンズ(とテレコン)をつけっぱなし。


梅花藻のシーズンも終わりかな。2週間ほ…

|   
(2020:10:20 12:54:06, SONY α7R IV, F11.0, 1/125, ISO:6400, 800mm, 100-400mm F4.5-5.6(SEL100400GM) + 2X Teleconverter, 撮影地, 潮位, 月齢:3.3, 中潮, 20.6℃, 1018.0hPa, 67%)

梅花藻のシーズンも終わりかな。
2週間ほど前には1匹見かけたマミズクラゲも姿はありませんでした。


こちらを向いてくれなかったのであっちを…

|   
(2020:10:20 12:50:13, SONY α7R IV, F11.0, 1/125, ISO:500, 800mm, 100-400mm F4.5-5.6(SEL100400GM) + 2X Teleconverter, 撮影地, 潮位, 月齢:3.3, 中潮, 20.6℃, 1018.1hPa, 67%)

こちらを向いてくれなかったのであっちを向いたままのアメンボ。


こんな場所に熟したアケビがありました。…

|   
(2020:10:20 12:48:31, SONY α7R IV, F10.0, 1/125, ISO:200, 246mm, 100-400mm F4.5-5.6(SEL100400GM) + 2X Teleconverter, 撮影地, 潮位, 月齢:3.3, 中潮, 20.6℃, 1018.1hPa, 67%)

こんな場所に熟したアケビがありました。
世の中いろいろなリフレクション写真があるけど、アケビリフレクションはレア?!


なんとなく来るたびに取ってるススキ

|   
(2020:10:20 12:41:06, SONY α7R IV, F2.8, 1/800, ISO:100, 35mm, 35mm F1.8(SEL35F18), 撮影地, 潮位, 月齢:3.3, 中潮, 20.5℃, 1018.3hPa, 67%)

なんとなく来るたびに取ってるススキ


しばらく湖畔で休憩していると何やら動く…

|   
(2020:10:20 12:14:18, SONY α7R IV, F9.0, 1/125, ISO:160, 35mm, 35mm F1.8(SEL35F18), 撮影地, 潮位, 月齢:3.3, 中潮, 20.2℃, 1018.8hPa, 67%)

しばらく湖畔で休憩していると何やら動くものが。モクズガニでした。
最近、モクズガニをよく見かける気が?


数日前に雨が降った影響で今日の才ヶ原池…

|   
(2020:10:20 11:43:44, SONY α7R IV, F9.0, 1/125, ISO:200, 35mm, 35mm F1.8(SEL35F18), 撮影地, 潮位, 月齢:3.3, 中潮, 19.9℃, 1019.3hPa, 67%)

数日前に雨が降った影響で今日の才ヶ原池は濁っていました。


シカ除け防護ネット「みのお山麓保存活動…

|   
(2020:10:20 11:43:04, SONY α7R IV, F9.0, 1/200, ISO:100, 35mm, 35mm F1.8(SEL35F18), 撮影地, 潮位, 月齢:3.3, 中潮, 19.9℃, 1019.3hPa, 67%)

シカ除け防護ネット

「みのお山麓保存活動助成金」を受けて植生や環境保護のため設置しています

箕面ナチュラリストクラブ
NPO法人みのお山麓保全委員会


才ヶ原池に来たらこんな場所にフェンスが…

|   
(2020:10:20 11:42:45, SONY α7R IV, F9.0, 1/125, ISO:200, 35mm, 35mm F1.8(SEL35F18), 撮影地, 潮位, 月齢:3.3, 中潮, 19.9℃, 1019.3hPa, 67%)

才ヶ原池に来たらこんな場所にフェンスが張られていました。
ここに張られるのは邪魔すぎ。この付近だとここにしか生えない植物もいたというのに、これは植生が変わって全滅しそう。
たまにイノシシが掘り返す場所だからイノシシ除けならわかるけど鹿除けは不要でしょ。


なんとか

|   
(2020:10:12 14:06:00, SONY Xperia X(F5121) F2.0, 1/640, ISO:40, 4.2mm, 撮影地, 潮位, 月齢:24.7, 若潮, 31.8℃, 995.6hPa, 45%)
カテゴリ: リアルタイム投稿  

ようやくジャンプを撮ることができました。ただ考えていたのとは全く違う構図で微妙。ビワマスのジャンプは難易度高過ぎ。
今回は色々な課題が浮き彫りになったからそれをなんとか潰して来年以降リベンジかな。とりあえずGoPro!おまえはダメだ。何とかして別のに移行しないと。


婚姻色に染まったビワマスの雄のジャンプ…

|   
(2020:10:12 11:23:20, GoPro HERO7 Black, F2.8, 1/1200, ISO:100, 3mm(換算15mm), ☆☆☆, 撮影地, 潮位, 月齢:24.7, 若潮, 38.2℃, 996.8hPa, 37%)

婚姻色に染まったビワマスの雄のジャンプです。
事前にジャンプする場所を確認してからぐるっと下流側を回って助走をつけて一気にジャンプ!
残念ながら滝を越え切らずに落ちてきてしまいました。





安曇川で迎える4回目の夜明けです。今朝…

|   
(2020:10:12 06:11:07, SONY α7R IV, F5.0, 1/320, ISO:100, 35mm, 35mm F1.8(SEL35F18), ☆, 撮影地, 潮位, 月齢:24.7, 若潮, 17.3℃, 997.6hPa, 85%)

安曇川で迎える4回目の夜明けです。今朝は午前4時頃から雲が張り出してしまったものの、日の出はばっちり。
カワウが多い場所なので飛ぶ編隊をよく見かました。


オリオン座を手持ち撮影で。今回の旅行の…

|   
(2020:10:12 03:35:51, SONY α7R IV, F1.8, 0.25, ISO:25600, 35mm(換算52mm), 35mm F1.8(SEL35F18), 撮影地, 潮位, 月齢:24.7, 若潮, 20.1℃, 1000.6hPa, 70%)

オリオン座を手持ち撮影で。
今回の旅行の最終日。今朝が最後の夜明け前の大移動です。
昨夜までよりも遠い場所なので午前3時30分に出発。旅館を出たときは雲ひとつない快晴でしたが、この写真を撮った直後ぐらいから雲が張り出して星がまったく見れなくなってしまいました。
オリオン座は焦点距離50mmでちょうどぐらいの大きさの星座。昨日、動画を撮ったときにAPSモードにしたままもとに戻すのを忘れていたのでオリオン座がちょうど収まる状態になっていました。これを撮っていなかったら気付かずに過ごしていたかも?


  

  • 購読


  • jpcoastcom2@gmail.com