
(2020:10:11 04:17:12, SONY α7R IV, F5.6, 1/125, ISO:25600, 35mm, 35mm F1.8(SEL35F18), 撮影地, 潮位, 月齢:23.7, 長潮, 22.4℃, 1000.8hPa, 76%)
今回はGoToトラベルを利用しての旅行です。
そのためチェックイン時に身分証明書の提示、検温が必要になる・・・はずでしたがどちらもなし。
フロント対応は飛沫防止のための仕切り越しということになっていましたが、やりとりは従業員もフロントの前に出ていてそれもなし。
宿泊客へは客室外でのマスク着用の協力要請をするというのも当然なし。
従業員のマスク着用すらほぼなし。フロント対応時はマスクしていたものの、旅館内ですれ違った従業員はほぼノーマスク。
国がチェックやルール作りをきちんとしているわけではないので、個人経営の民宿や旅館系はおそらく全国的にどこも同じ状況なんだろうなと感じさせられました。
_600x400.jpg)
(2020:10:10 18:52:29, SONY Xperia X(F5121) F2.0, 1/32, ISO:400, 4.2mm, 撮影地, 潮位, 月齢:22.7, 小潮, 22.0℃, 1001.2hPa, 77%)
カテゴリ:
リアルタイム投稿
雨の中を歩くことが確定していたのでUSBの12センチファンを持って来ました。靴も靴下もこれでバッチリ大活躍!
思い出してみたら旅行中日の雨歩きをしたのはこれが初めてかも。高知も琵琶湖一周も北九州のときも、旅行中に雨ったときはとことん引きこもって移動してませんでした(琵琶湖一周のときは東屋に2晩も。あれはきつかったw)。例外は鯖街道のときのように最終日の雨だけ?
_600x400.jpg)
(2020:10:10 10:37:08, SONY Xperia X(F5121) F2.0, 1/400, ISO:40, 4.2mm, 撮影地, 潮位, 月齢:22.7, 小潮, 21.2℃, 1003.5hPa, 85%)
カテゴリ:
リアルタイム投稿
流木などが流れてくると やな場の杭が抜けるということで見回りの人がちょくちょく来ます。そんなお爺さんに脚立借りました。ありがとう。
今までこの壁を飛び降りてよじ登っていたのですが、特に登るのが滑って大変。かなり苦労していたのが楽勝になりましたw
GoProの方は1時間撮れてなくて泣き。カメラの前を3回ビワマス通っていたのに…
どうも4K60が不調の原因のようで、4K30にしたら良さげ。特に外気温が低いときは60fpsて撮ったらダメみたい。
_600x400.jpg)
(2020:10:09 19:12:16, SONY Xperia X(F5121) F2.0, 1/32, ISO:250, 4.2mm, 撮影地, 潮位, 月齢:21.7, 小潮, 20.5℃, 1007.2hPa, 74%)
カテゴリ:
リアルタイム投稿
9月24日だから2週間以上前。箕面から帰ってから腰や太腿中心に全身に発疹が。ダニかなとは思っているけどそれにしては長すぎ。そして痒すぎる。夜寝てても毎晩数回痒みで目が覚めるし最悪。
1000円ぐらいしたかゆみ止めは全く効かないけど、界面活性剤入ってるエタノールはそこそこ効く感じ。逆にそれで悪化してるのかもしれないけどw
ほんと何なんだろうなあ。

(2020:10:06 13:49:01, SONY α7R IV, F4.5, 1/200, ISO:100, 70mm, 24-70mm F2.8(SEL2470GM), 撮影地, 潮位, 月齢:18.7, 中潮, 24.7℃, 1010.5hPa, 46%)
色鮮やかなハンミョウ。今日も足元をちょこちょこたくさん飛んでいました。

(2020:10:06 13:19:47, SONY α7R IV, F4.5, 1/125, ISO:1250, 70mm, 24-70mm F2.8(SEL2470GM), ☆, 撮影地, 潮位, 月齢:18.7, 中潮, 24.4℃, 1010.6hPa, 47%)
珍しくイタチが道路に出ていました。
さらに珍しくじっとしてくれていたので撮影までできてしまいました。箕面で撮影できたの初めてだったはず。

(2020:09:30 06:19:47, SONY α7R IV, F8.0, 1/400, ISO:100, 28mm, 24-70mm F2.8(SEL2470GM), ☆, 撮影地, 潮位, 月齢:12.7, 大潮, 22.0℃, 1007.4hPa, 68%)
3日目の夜明け。
今朝はよく晴れました。夜中は雲が若干出ていて星は微妙だったので撮らず。