日本沿岸旅行記
日本の海岸線を歩いて旅した記録を水中写真を交えながら紹介
最近は山/川ばかりですが・・・
国際宇宙ステーション
の記事
ちょうどカシオペア座の北極星側に国際宇…
編集:
2012年01月13日 16:56:35
|
撮影:
2011年10月09日 04:53:14
同じ撮影日の写真
(2011:10:09 04:53:14,
NIKON D300
, F4.0, 30, 0, ISO:500, 12 mm(換算18 mm),
AF-S DX Nikkor 12-24mm f/4G
,
撮影地
,
潮位
, 月齢:11.7, 中潮)
タグ:
10月
2011年
MusicBox EQII
しおかぜ香苑
公園
兵庫県北部旅行
国際宇宙ステーション
海水浴場
香住浜海水浴場
香美町
カテゴリ:
201110兵庫県北部
ちょうどカシオペア座の北極星側に国際宇宙ステーションが姿を見せました。
そして国際宇宙ステーションは東の空へと…
編集:
2012年01月13日 16:58:54
|
撮影:
2011年10月09日 04:55:59
同じ撮影日の写真
(2011:10:09 04:55:59,
NIKON D300
, F4.0, 30, 0, ISO:500, 12 mm(換算18 mm),
AF-S DX Nikkor 12-24mm f/4G
, ☆,
撮影地
,
潮位
, 月齢:11.7, 中潮)
タグ:
10月
2011年
MusicBox EQII
しおかぜ香苑
公園
兵庫県北部旅行
国際宇宙ステーション
海水浴場
香住浜海水浴場
香美町
カテゴリ:
201110兵庫県北部
そして国際宇宙ステーションは東の空へと消えて行きました。
それにしても雲台を動かすのに手間取ってばかり、しかもピントは外れてるし、露出時間が短いから星もほとんど見えず、、、見事に失敗しました。
山の向こうに沈みかけの木星が右側。画面…
編集:
2012年01月13日 20:10:16
|
撮影:
2011年10月10日 05:32:13
同じ撮影日の写真
(2011:10:10 05:32:13,
NIKON D300
, F5.0, 10, 0, ISO:1000, 19 mm(換算28 mm),
AF-S DX Nikkor 12-24mm f/4G
,
撮影地
,
潮位
, 月齢:12.7, 大潮)
タグ:
10月
2011年
MusicBox EQII
兵庫県北部旅行
国際宇宙ステーション
浜須井海水浴場
海水浴場
豊岡市
カテゴリ:
201110兵庫県北部
山の向こうに沈みかけの木星が右側。画面中央に下側に水平に国際宇宙ステーションが飛んでいるのですが、空が明るすぎて全然分かりません。はぁ。もっと暗い時間帯に現れてくれればよかったのに、、、
国際宇宙ステーションの新年初パス。真上…
編集:
2017年01月02日 11:06:39
|
撮影:
2017年01月01日 05:38:33
同じ撮影日の写真
(2017:01:01 05:38:33,
NIKON D810
, F4.8, 30, 0, ISO:64, 20 mm,
AF-S Nikkor 20mm f/1.8G
,
撮影地
,
潮位
, 月齢:2.8, 中潮)
タグ:
1月
2017年
京都市
京都府
国際宇宙ステーション
国際宇宙ステーションの新年初パス。
真上を通過して滋賀方面に降りて行きました。もう少し移動してそちら側が見える場所で待機すべきでした。失敗。
国際宇宙ステーションです。今夜のパスは…
編集:
2018年12月01日 11:25:27
|
撮影:
2018年11月23日 18:06:02
同じ撮影日の写真
(2018:11:23 18:06:02,
SONY α7R II
, F11.0, 1/500, ISO:3200, 800mm,
100-400mm F4.5-5.6(SEL100400GM)
+ 2X Teleconverter,
撮影地
,
潮位
, 月齢:15.5, 大潮, 4.1℃, 1013.2hPa, 61%)
タグ:
11月
2018年
キャンプ場
下関市
公園
国際宇宙ステーション
山口県
豊田湖畔公園
豊田湖畔公園キャンプ場
国際宇宙ステーションです。今夜のパスは約600kmと距離が近いのでズーム撮影。相変わらずうまく撮れません・・・
国際宇宙ステーションのアップ撮影に再チ…
編集:
2018年12月14日 17:31:25
|
撮影:
2018年12月14日 17:38:41
同じ撮影日の写真
(2018:12:14 17:38:41,
SONY α7R II
, F11.0, 1/200, ISO:3200, 800mm,
100-400mm F4.5-5.6(SEL100400GM)
+ 2X Teleconverter, ☆,
撮影地
,
潮位
, 月齢:6.8, 小潮, 6.6℃, 1023.5hPa, 57%)
タグ:
12月
2018年
公園
国際宇宙ステーション
大阪府
豊中市
野畑南公園
国際宇宙ステーションのアップ撮影に再チャレンジ。ようやくそこそこ撮れました。
今日はたったの403km。ISSまでの距離が非常に近いので眩しいぐらいでした。
ちなみに三脚は使わず手持ち撮影です。
部分日食中に起きた国際宇宙ステーション…
編集:
2019年01月08日 08:08:40
|
撮影:
2019年01月06日 08:58:10
同じ撮影日の写真
(2019:01:06 08:58:10,
SONY α7R II
, F11.0, 1/500, ISO:320, 800mm,
100-400mm F4.5-5.6(SEL100400GM)
+ 2X Teleconverter, ☆☆☆,
撮影地
,
潮位
, 月齢:0.1, 大潮, 10.5℃, 1021.3hPa, 57%)
タグ:
1月
2019年
動画
国際宇宙ステーション
宇和島市
愛媛県
日面通過
日食
部分日食
部分日食中に起きた国際宇宙ステーションの太陽面通過です。
毎秒30フレームな動画のうち、82フレームに国際宇宙ステーションが写っていました。逆算すると通過にかかった時間は2.7秒です。
82フレームのうち、半分の41フレームを合成しました。
動画では47秒前後に日面通過しています。
国際宇宙ステーション日面通過があったの…
編集:
2019年01月08日 08:08:46
|
撮影:
2019年01月06日 08:58:14
同じ撮影日の写真
(2019:01:06 08:58:14,
SONY α7R II
, F11.0, 1/500, ISO:320, 800mm,
100-400mm F4.5-5.6(SEL100400GM)
+ 2X Teleconverter,
撮影地
,
潮位
, 月齢:0.1, 大潮, 10.5℃, 1021.3hPa, 57%)
タグ:
1月
2019年
国際宇宙ステーション
宇和島市
愛媛県
日面通過
日食
部分日食
国際宇宙ステーション日面通過があったのはこの範囲のみ。
山口側は天気予報が悪すぎて除外。宇和島か宿毛の二択でした。
予報によると2019年1月6日8時58分10秒99から3.16秒間日面通過開始。ISSの見える大きさは25.08秒角とのこと。
高石市~堺市で深夜徘徊していた理由がこ…
編集:
2019年06月26日 16:03:43
|
撮影:
2019年06月25日 05:13:43
同じ撮影日の写真
(2019:06:25 05:13:43,
SONY α7R II
, F11.0, 1/1250, ISO:3200, 800mm(換算1200mm),
100-400mm F4.5-5.6(SEL100400GM)
+ 2X Teleconverter, ☆☆☆,
撮影地
,
潮位
, 月齢:21.7, 小潮, 21.7℃, 1016.8hPa, 68%)
タグ:
2019年
6月
ISS
動画
国際宇宙ステーション
大阪府
月
月面通過
高石市
高石市~堺市で深夜徘徊していた理由がこれ。国際宇宙ステーションの月面通過撮影です。
今回はここと米原を結んだ阪南/東大阪を通るライン上で観測できる予報が出ていました。夜明けということもあり、国際宇宙ステーションが日光を反射して光り輝く月面通過です。
撮影場所は歩道で、トラックが通るとカメラが揺れるという最悪な場所。完全に選択ミスでした。
国際宇宙ステーションの拡大撮影
編集:
2020年07月03日 17:56:10
|
撮影:
2020年06月04日 20:12:51
同じ撮影日の写真
(2020:06:04 20:12:51,
SONY α7R IV
, F11.0, 1/1000, ISO:3200, 800mm,
100-400mm F4.5-5.6(SEL100400GM)
+ 2X Teleconverter, 32.7℃, 1000.1hPa, 48%)
タグ:
2020年
6月
ISS
国際宇宙ステーション
大阪府
豊中市
距離が439kmと近めなので家から国際宇宙ステーションの撮影チャレンジしました。
北西から見え始め、真上を通過して、南東へと消えていく行程なので三脚を設置するとカメラを向け切らず撮影しにくいです。ということで今回も手持ち撮影。焦点距離がそこそこあるので視野に収めるのが大変。というかその影響でシャープに撮れる可能性ゼロでした。次回は三脚を一脚のように使って撮影かな。
今回はせっかくなので撮影画像を動画に変換してみました。
国際宇宙ステーションを中央へ位置合わせできるソフトがあればいいのですが、Registaxじゃ微妙そうだしどうやったらいいのか分からず。でも手動でやるのは面倒。ということで10ピクセル四方の輝度が最大になるポイントを探して中央にするという単純アルゴリズムなツールを作ってやりました。ふぅ。
ISSの月面通過
編集:
2021年04月03日 11:30:43
|
撮影:
2020年12月31日 01:59:56
同じ撮影日の写真
(2020:12:31 01:59:56,
SONY α7R IV
, F11.0, 1/2500, ISO:1600, 800mm(換算1200mm),
100-400mm F4.5-5.6(SEL100400GM)
+ 2X Teleconverter,
撮影地
,
潮位
, 月齢:16.4, 大潮, 1.1℃, 1009.0hPa, 75%)
タグ:
12月
2020年
ISS
公園
動画
吹田市
国際宇宙ステーション
大阪府
月
月面通過
紫金山公園
大晦日に国際宇宙ステーションの月面通過がありました。
しかも地上からの距離400kmちょっとぐらいの好条件
家のすぐ近く(と言っても徒歩2時間)で見れるというので寒い中見てきました。
家を出たときは完全に曇り。なんとなく月があるのが分かるぐらいで雪がちらつく悪天候。これはムリかなと思っていたのですが通過の30分前頃から急に晴れてばっちりでした。
ランダム画像
ピックアップ
アクセス順位
再度谷川
栃本河川公園
201201相模湾
弁当を食べた後のゴミのことを弁当ガラっ…
魔の水門
747ProのWindows10/8.1/8対応ドライバー
宇治川遊覧船 料金表
豊中市の池
才ヶ原池
敦賀国際スキー場
昔の手回し扇風機
舟渡川
城ヶ崎海岸
常吉臨港緑地
荒熊神社
西谷つり大池
カテゴリ未分類
何かの死体でしょうか?何でしょう?得体…
片山水位・雨量観測所
200910大阪・兵庫
200910大阪・兵庫
勝尾寺園地
真栄田漁港
乙姫大明神
深北緑地
200909淡路島一周
いその楽園
一ノ井堰
尼崎のびのび公園
楚辺通信所跡地
最近編集の画像
(全投稿)
29251
(カテゴリ未分類)
7536
(明け方/夕方)
941
(夜間)
973
リアルタイム投稿
1157
大阪湾
3767
201811 愛知・岐阜
241
201810 淀川源流・ビワマス
305
201804 富山
68
201802 赤穂
78
201708 名古屋
186
201707 西の鯖街道
155
201707 関東
163
201705 徳島・香川
106
201704 富山
116
201703 富山
45
201611 京都京北トレイル
281
201610 高島トレイル
605
201608 北九州
329
201607 徳島
206
201606 岡山県笠岡市
80
201604 富山
1
201604 熊本地震
163
201603 月
89
201511 鯖街道
317
201510 敦賀
261
201510 鯖街道針畑越
303
201508 豊中市の池
69
201305 六甲縦走
703
201304 神奈川
9
201303 三浦半島
401
201208 佐渡島
307
201206 敦賀
64
201206 新潟・富山
825
201205 金環食
52
201202 阪南・海南
900
201201 相模湾
427
201112 淡路島
125
201110 兵庫県北部
193
201109 琵琶湖一周
697
201106 東日本大震災
1055
201104 富山
189
201103 東日本大震災
955
201010 岡山
672
201010 大阪南部
178
201009 駿河湾
287
201007 室戸岬
906
201006 神奈川
236
201006 北海道
107
201005 豊中のヒメボタル
60
201005 長野
236
201004 沖縄本島
534
201003 大阪・兵庫
677
201001 焼津港
179
201001 銚子
141
201001 淡路島
80
200912 紅葉の箕面
87
200911 和歌山・三重
221
200910 大阪・兵庫
130
200910 京都
26
200910 浜名湖
214
200909 淡路島一周
1200
200908 長野
52
200908 木曽三川
105
200907 奄美大島
662
200905 富山
71
200905 長野
50
200905 神奈川
5
200808 新潟・山形
767
200807 福岡
143
二次利用について
日本全国の潮位予測
購読
jpcoastcom2@gmail.com