(2010:01:01 07:40:57, NIKON D300, F8.0, 1/160, 0, ISO:200, 12 mm(換算18 mm), AF-S DX Nikkor 12-24mm f/4G, 撮影地, 潮位, 月齢:15.6, 大潮)
犬吠埼灯台
国産レンガで造られた初の灯台
犬吠埼灯台は、イギリスの技師リチャード・ヘンリー・ブランドンの設計・監督のもと、文明開化の先駆けとして明治7年(1874年)11月15日に完成、幾多の歴史を刻むとともに、我が国の発展に貢献してきました。
この施設の異常を発見したときや、海上における遭難、その他何かお気づきの点がございましたら、右記の管理事務所までお知らせ下さい。
位置
北緯35度42分28秒
東経140度52分07秒
光り方
単閃白色 毎15秒に1閃光
光の強さ
110万カンデラ
光の届く距離
19.5海里(約36km)
高さ
地上から灯台頂部 約31.3メートル
水面から灯火 約52.3メートル
管理事務所
銚子海上保安部
電話 0479-24-6685
海上保安庁
燈光会
日本財団
灯台にエレベーターはありません。階段は99段です。