君ケ浜しおさい公園の記事

(2009:12:31 20:26:39, NIKON D300, F10.0, 1/60, 0, ISO:200, 24 mm(換算36 mm), AF-S DX Nikkor 12-24mm f/4G, 撮影地, 潮位, 月齢:14.6, 大潮)
カテゴリ:
201001銚子
(この記事は移行作業中につき本文やタイトルがほかの記事と重複している場合があります)
君ヶ浜でカレー鍋をしました。絶対強風の中の鍋になるだろう、と思っていたのですがほとんど無風。せっかくのプチ防風仕様のカセットコンロだったのに、、、

(2010:01:01 04:35:27, NIKON D300, F4.0, 10, 0, ISO:200, 24 mm(換算36 mm), AF-S DX Nikkor 12-24mm f/4G)
カテゴリ:
201001銚子
鍋をしている頃は駐車場はがらがらだったのですが、初日の出の時間が近づいてきた頃には満車でした。

(2010:01:01 07:26:30, NIKON D300, F8.0, 1/500, 0, ISO:200, 24 mm(換算36 mm), AF-S DX Nikkor 12-24mm f/4G, 撮影地, 潮位, 月齢:15.6, 大潮)
カテゴリ:
201001銚子
暖房が入った暖かな休憩所でした。

(2010:01:01 07:34:43, NIKON D300, F8.0, 1/250, 0, ISO:200, 12 mm(換算18 mm), AF-S DX Nikkor 12-24mm f/4G, 撮影地, 潮位, 月齢:15.6, 大潮)
カテゴリ:
201001銚子
海岸侵食対策事業(人工リーフ)
銚子市君ヶ浜
人工リーフ
亜熱帯地方の海岸に見られるサンゴ礁(coral reef)の有する優れた波浪制御機能を応用し、岩石などで人工的にサンゴ礁を模倣させた水面下の構造物です。
人工リーフにより君ヶ浜の来襲波浪を低減させ、海浜を侵食から守ると同時に背後に波の静かな水域を造り出し海浜利用との調和を図ります。
千葉県土木部河川課
千葉県銚子土木事務所

(2010:01:01 07:55:43, NIKON D300, F8.0, 1/1000, 0, ISO:200, 15 mm(換算22 mm), AF-S DX Nikkor 12-24mm f/4G, 撮影地, 潮位, 月齢:15.6, 大潮)
カテゴリ:
201001銚子

(2010:01:01 07:59:12, NIKON D300, F8.0, 1/250, 0, ISO:200, 12 mm(換算18 mm), AF-S DX Nikkor 12-24mm f/4G, 撮影地, 潮位, 月齢:15.6, 大潮)
カテゴリ:
201001銚子
君ヶ浜で見られるおもな植物
ハマニガナ(5月~7月頃 黄色)
コウボウムギ(4月~6月頃)
ハマゴウ(7月~9月頃 紫色)
ハマエンドウ(4月~7月頃 紫色)
マンテマ(6月~7月頃 淡紅色)
ハマナス(6月~7月頃 桃色)
トベラ(5月~6月頃 白色)
ハマカンゾウ(6月~9月頃 黄色)
テリハノイバラ(5月~6月頃 白色)
ハマヒルガオ(5月~6月頃 淡紅色)
ネコノシタ(7月~10月頃 黄色)
ハマボウフウ(5月~6月頃 白色)
ケカモノハシ(7月~9月頃)
ハマダイコン(5月~6月頃 淡紅紫色)
コマツヨイグサ(5月~9月頃 黄色)
オオマツヨイグサ(5月~9月頃 黄色)
シャリンバイ(5月~6月頃 白色)
ハマヒサカキ(5月~9月頃 淡黄緑色)
ハイネズ
海岸の砂浜は、強い潮風と変えzによる砂の移動があり植物にはとてもきびしい環境です。
この砂浜で生活する植物は、地中や地表に茎を長くのばし、砂に埋もれても、また地表に芽を出してひろがります。
このような植物があると砂はそこに多く集まり、吹き寄さられ砂丘ができてきます
銚子市