吹田市の記事


根本までばっちり見えていてまさに撮影用…

|   
(2014:09:17 12:31:01, NIKON D810, F8.0, 0.3, 0, ISO:64, 60 mm, Micro Nikkor 60mm f/2.8, 撮影地, 潮位, 月齢:22.5, 小潮)

根本までばっちり見えていてまさに撮影用のキノコが生えていました。シロオニタケの幼菌です。

蚊がぶんぶん飛び回る中での撮影。今年はあまり蚊にやられていなかったのですが、今日だけで1年分やられました。
腕を1叩きで2匹の蚊殺しを2回達成。1日でおそらく30匹40匹殺したと思います。

蚊といえば今年は東京を中心にデング熱が大流行。世界ではエボラ出血熱が取り沙汰されていますがその報道はほとんどなくデング熱ばかり。
「これまでもあっただろうけどエボラ出血熱のこともありでデング熱が発覚しただけ」とも言われていますが、デング熱にやられた人の話しを聞くとどうもそうとも思えません。ウクライナ情勢も大規模な戦争に発展しそうな様相ですし、今年は何なんでしょ?


久々にイグチを発見。かなり大きな個体で…

|   
(2014:09:17 12:34:17, NIKON D810, F8.0, 0.7, 0, ISO:64, 60 mm, Micro Nikkor 60mm f/2.8, 撮影地, 潮位, 月齢:22.5, 小潮)

久々にイグチを発見。かなり大きな個体でした。


この付近の千里緑地は住宅街から車道が見…

|   
(2014:09:17 12:42:52, NIKON D810, F8.0, 1/250, -1, ISO:7200, 14 mm, AF-S Nikkor 14-24mm f/2.8G)

この付近の千里緑地は住宅街から車道が見えにくく、また、人に見られずに緑地帯へ入りやすいためか、不法投棄物が多くありました。中にはこんなドラムセットまで。


木の根元にセミの抜け殻を発見。

|   
(2014:09:17 13:30:08, NIKON D810, F8.0, 1/4, 0, ISO:64, 60 mm, Micro Nikkor 60mm f/2.8, 撮影地, 潮位, 月齢:22.5, 小潮)

木の根元にセミの抜け殻を発見。


竹やぶの中にヤブニワタケが1株生えてい…

|   
(2014:09:17 13:55:42, NIKON D810, F16.0, 2, 0, ISO:64, 60 mm, Micro Nikkor 60mm f/2.8, 撮影地, 潮位, 月齢:22.5, 小潮)

竹やぶの中にヤブニワタケが1株生えていました。食べれそうなキノコですが残念ながら食用には向かないとのこと。柄は真っ黒な毛で覆われていました。


この付近の竹林は地域のボランティアの人…

|   
(2014:09:17 14:01:56, NIKON D810, F8.0, 1/200, -1/2, ISO:2000, 14 mm, AF-S Nikkor 14-24mm f/2.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:22.5, 小潮)

この付近の竹林は地域のボランティアの人によって整備されているとのこと。


竹やぶの中にはぽつんぽつんといくつかの…

|   
(2014:09:17 14:05:20, NIKON D810, F8.0, 1/200, -1/2, ISO:4000, 14 mm, AF-S Nikkor 14-24mm f/2.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:22.5, 小潮)

竹やぶの中にはぽつんぽつんといくつかの池が。カエルがたくさんいました。


私有地ではないと思うので別にタケノコ採…

|   
(2014:09:17 14:11:38, NIKON D810, F8.0, 1/200, -1, ISO:500, 14 mm, AF-S Nikkor 14-24mm f/2.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:22.5, 小潮)

私有地ではないと思うので別にタケノコ採りを禁止しなくてもいいと思うのですがダメなようです。

タケノコを採るのは犯罪です!
吹田市緑化公園室


これまで歩いてきた豊中市、箕面市の千里…

|   
(2014:09:17 14:12:07, NIKON D810, F8.0, 1/250, -1, ISO:800, 14 mm, AF-S Nikkor 14-24mm f/2.8G)

これまで歩いてきた豊中市、箕面市の千里緑地はほとんど整備されていない状態でした。しかし吹田市に入ってからはこの通り。ほとんどのエリアが綺麗に整備されて歩きやすくなっていました。


ただ、ちょっと整備されすぎていて歩いて…

|   
(2014:09:17 14:17:33, NIKON D810, F8.0, 1/200, -1, ISO:1100, 14 mm, AF-S Nikkor 14-24mm f/2.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:22.5, 小潮)

ただ、ちょっと整備されすぎていて歩いていて面白味はありませんでした。


フーフンじゃった!かなワンな!フン公害…

|   
(2014:09:17 14:22:27, NIKON D810, F8.0, 1/250, -1, ISO:900, 18 mm, AF-S Nikkor 14-24mm f/2.8G)

フーフンじゃった!
かなワンな!

フン公害追放/愛犬家はマナーを守ります
吹田市


青空が現れていい天気になりました。

|   
(2014:09:17 14:22:48, NIKON D810, F8.0, 1/500, -1, ISO:64, 14 mm, AF-S Nikkor 14-24mm f/2.8G)

青空が現れていい天気になりました。


ここまではよく整備されたハイキングコー…

|   
(2014:09:17 14:26:19, NIKON D810, F8.0, 1/350, -1/2, ISO:64, 14 mm, AF-S Nikkor 14-24mm f/2.8G)

ここまではよく整備されたハイキングコースという雰囲気でした。ここからは普通の公園のような状態です。


緑のネットワーク

|   
(2014:09:17 14:26:36, NIKON D810, F8.0, 1/250, -1/2, ISO:64, 14 mm, AF-S Nikkor 14-24mm f/2.8G)

緑のネットワーク
あの道 この道 緑の道

Aルート 3.5km
山並み、山道、池、水の流れをイメージしたルートで、国立循環器病センター裏から千里遊歩道、千里北公園を経て万博外周へ。

Bルート、9.5km
川、竹藪、田んぼ、人工の街の緑をイメージにしたルートで、神崎川から高川沿いに稲荷神社、服部緑地植物園地区、服部緑地公園、千里緑地、千里南公園を経て万博外周へ。

Cルート、8.3km
川、人工の道の緑、田んぼ、竹藪、家並をイメージにしたルートで、神崎川から南吹田緑道、泉金田線緑道、片山公園、山田・伊射奈岐神社を経て万博外周へ。

Dルート、6.3km
鉄道、旧街道、松並木、神社、家並み、田んぼ、池をイメージにしたルートで、安威川公園、舟原南町線緑道、高畑水路、川本運送(幸町)の桜、紫金山公園を経て万博外周へ。

Eルート、3.7km
見晴らし、坂道をイメージにしたルートで、メゾン千里丘の自然公園、毎日放送の桜並木、名神側道の高台を経て万博外周へ。


この付近は桜がたくさん植わっていました…

|   
(2014:09:17 14:32:04, NIKON D810, F8.0, 1/250, 0, ISO:160, 14 mm, AF-S Nikkor 14-24mm f/2.8G)

この付近は桜がたくさん植わっていました。その幹を何気なく見てみると・・・


アブラムシがいっぱい。キモっ。一匹だけ…

|   
(2014:09:17 14:32:53, NIKON D810, F8.0, 1/500, 0, ISO:3600, 60 mm, Micro Nikkor 60mm f/2.8)

アブラムシがいっぱい。キモっ。
一匹だけ赤い個体がいるのは何故でしょ?


桜並木を進みます。春にちょっと来てみた…

|   
(2014:09:17 14:34:01, NIKON D810, F8.0, 1/250, 0, ISO:360, 14 mm, AF-S Nikkor 14-24mm f/2.8G)

桜並木を進みます。春にちょっと来てみたいかも。


真っ赤なヒガンバナ。

|   
(2014:09:17 14:36:01, NIKON D810, F3.3, 1/250, 0, ISO:64, 24 mm, AF-S Nikkor 14-24mm f/2.8G)

真っ赤なヒガンバナ。


「風の道」という名がついた大きな風見鶏…

|   
(2014:09:17 14:38:35, NIKON D810, F8.0, 1/200, 0, ISO:80, 14 mm, AF-S Nikkor 14-24mm f/2.8G)

「風の道」という名がついた大きな風見鶏。


白いヒガンバナ

|   
(2014:09:17 14:46:57, NIKON D810, F4.8, 1/250, 0, ISO:200, 15 mm, AF-S Nikkor 14-24mm f/2.8G)

公園の一角に一輪だけ白いヒガンバナが咲いていました。


  

  • 購読


  • jpcoastcom2@gmail.com