ホタルの記事


阪急桜井駅から徒歩10分弱。箕面川へ来…

|   
(2017:06:03 20:10:29, NIKON D810, F4.0, 3, 0, ISO:3200, 50 mm, AF-S Nikkor 50mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:8.3, 小潮)

阪急桜井駅から徒歩10分弱。箕面川へ来ました。
今夜は箕面川の田村橋(桜井駅)から箕面駅にかけてゲンジホタルが多い場所を探そう、気が向けば箕面の滝まで行こうかななんて思っていました。
20時スタートで田村橋は2匹確認。そしてそのすぐ上流側では5、6匹飛んでいました。これは写真撮れそう?と急遽予定変更して撮影へ突入。予定なんてそんなものです。
住宅街の裏路地なのでホタルを見にくるのは地元の人だけ。2時間の撮影中見かけたのは親子2組、買い物袋をぶらさげた帰宅中のおじさんなど数人。おじさん以外は玄関を開く音が聞こえるほどの近距離に住んでいるというほど。10年ほど前に比べたら川は綺麗になったけどホタルは激減してしまったとのことですが、まだまだたくさん飛び交っていました。


再び箕面川にホタルを撮りに来ました。2…

|   
(2017:06:05 19:52:49, NIKON D3300, F4.0, 4, 0, ISO:3200, 35 mm(換算52 mm), AF-S Nikkor 35mm f/1.8G, ☆☆, 撮影地, 潮位, 月齢:10.3, 若潮)

再び箕面川にホタルを撮りに来ました。
2日前と同じ場所。田村橋の少し上流です。今日は河川敷に降りて川の中に三脚を2つ立ててチャレンジです。
NIKONのカメラはメモリカードに書き込むときに緑色に光ります。それを仲間と勘違いするのか、今日は何度もカメラの後ろ側にホタルが寄って来ていました。


川を入れようとカメラを下目にしていたの…

|   
(2017:06:05 19:52:50, NIKON D810, F4.0, 3, ISO:3200, 20mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, ☆, 撮影地, 潮位, 月齢:10.3, 若潮)

川を入れようとカメラを下目にしていたのが失敗。もう少し見上げる構図にするべきでした。せっかくホタルが飛び交っていたのにすべてが中途半端で残念な感じ。
ゲンジボタルは川沿いなので広角よりも標準から望遠レンズの方が簡単に見た目よく撮れるのかな。


勝尾寺川のホタル

|   
(2017:06:06 19:45:46, NIKON D810, F4.0, 2, ISO:1600, 20mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, ☆, 撮影地, 潮位, 月齢:11.3, 中潮)

彩都西駅から徒歩30分ほどの場所。豊川北小学校裏手を流れる勝尾寺川です。
ここはホタルの数がものすごく多いスポットです。薄暗くなってきた19時45分にはすでに5、6匹光っていました。ピークは20時台。その頃には数え切れない数のホタルが光っていました。
ちなみにここは豊川北小学校の東側の公園にトイレ/水道があります。ちょっと駅からは遠いけどホタルは多いし広々としていて見やすい場所です。

調子に乗って連射していたらもう何だかわけわからないぐらい黄色く染まった写真になってしまいました。この場所は住宅街で開けていて、しかもすぐ横に車道や駐車場があるので明るいです。シャッター速度は2~4秒程度。自動車のテールランプが写るコマが多いので画像処理がものすごく大変でした。こんなに苦労したのは春日町のヒメボタルの画像編集以来です。ふぅ。


日没から21時頃にかけてホタルを見に訪…

|   
(2017:06:06 19:50:58, NIKON D3300, F4.0, 2, ISO:1600, 35mm(換算52mm), AF-S Nikkor 35mm f/1.8G, ☆, 撮影地, 潮位, 月齢:11.3, 中潮)

日没から21時頃にかけてホタルを見に訪れる人がたくさんいました。下校中の女子高生、帰宅途中のサラリーマン、すぐ横の団地住まいっぽい親子連れなどなど。21時以降はほとんど人の姿なし。
撮りやすそうな場所に思えますが背の高い草が多く三脚を立てるところを見つけるが大変でした。


交通量が多く明るい間谷橋方向にもホタル…

|   
(2017:06:06 20:00:08, NIKON D3300, F4.0, 2, 0, ISO:1600, 35 mm(換算52 mm), AF-S Nikkor 35mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:11.3, 中潮)

交通量が多く明るい間谷橋方向にもホタルがいっぱい。
橋のど真ん中で信号待ちがてらホタルを見ていくドライバーもいました。


間谷橋の上から勝尾寺川のホタルを撮って…

|   
(2017:06:06 21:01:36, NIKON D3300, F4.0, 2, ISO:1600, 60mm(換算90mm), Micro Nikkor 60mm f/2.8, ☆, 撮影地, 潮位, 月齢:11.3, 中潮)

間谷橋の上から勝尾寺川のホタルを撮ってみました。
車が多いのでヘッドライトで草木が緑色に光ったり、テールライトで赤く染まったり。あえて修正せずに色を残してみたらカラフルな写真になってしまいました。


今度はごご橋からホタルを。車が1台ぎり…

|   
(2017:06:06 21:41:48, NIKON D3300, F4.0, 2, ISO:3200, 60mm(換算90mm), Micro Nikkor 60mm f/2.8, ☆, 撮影地, 潮位, 月齢:11.3, 中潮)

今度はごご橋からホタルを。
車が1台ぎりぎり通れる程度の幅しかない小さな橋ですが稀に車が通ります。ということで三脚を立てていたら撮影中断することになるので長時間撮影には向かない場所。
誰もいない橋の上で欄干にもたれながらまったりしていたらD3300がメモリカードfullで撮影ストップ。128GB撮りきってしまったので帰宅することに。明るい場所だとこういうことがあるためメモリカードの予備も必要です・・・
帰りは箕面鍋田川を通ってみましたが、そちらは残念ながらホタルの姿なし。


箕川のホタル

|   
(2017:06:08 21:00:06, NIKON D3300, F4.0, 5, 0, ISO:1600, 60 mm(換算90 mm), Micro Nikkor 60mm f/2.8, 撮影地, 潮位, 月齢:13.3, 大潮)

豊川駅から歩いて30分。大阪府箕面市粟生外院1丁目な箕川に来ました。
20時ちょうどぐらいにホタルが光りだしたと思ったら急に増えて21時ぐらいまでは常に10匹程度は光っている状態でした。

ホタルが多く見れるのは国道171号よりも北側。国道付近から帝釈寺までは川沿いがほぼ歩けるようになっているのでホタルを見ながら散歩する地元の人が多くいます。場所によっては未舗装で街灯もないので懐中電灯があった方がいいかもしれません。
箕面東公園の西側にある小さな公園、外院の里南公園にトイレがあります。


ホタルが一番多かったのは箕川が国道17…

|   
(2017:06:08 21:11:17, NIKON D810, F4.0, 3, ISO:2200, 20mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, ☆, 撮影地, 潮位, 月齢:13.3, 大潮)

ホタルが一番多かったのは箕川が国道171号と交わる遊歩道入口付近でした。
現時点でホタルの数は体感で
勝尾寺川>>箕川>>>>箕面川
箕川は幅の狭い小川。数は勝尾寺川に劣るものの、こちらの方がホタルを間近で見れました。
それにしてもほぼ満月な月が明るすぎて撮るのが大変・・・


箕面川/石澄川のホタル

|   
(2017:06:09 20:55:41, NIKON D810, F4.0, 3, -1, ISO:2200, 50 mm, AF-S Nikkor 50mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:14.3, 大潮)

今晩は19:55田村橋スタートで箕面川を下流方向へ、石澄川を登り瀬川北公園の少し上まで往復してゲンジボタルを探して来ました。
行きは箕面川にホタルの姿まったくなし。石澄川は瀬川北公園横でたまに光っている程度でした。ここは神戸ナンバーの車が停まっていたのでそちらから見に来ている人もいるようです。
帰りも箕面川はホタルの姿なく、田村橋の1つ下流側の橋でようやく発見。田村橋で2匹、ここ桜低橋で数匹という感じでした。ということで今日一番多く見かけた箕面川の桜低橋からホタルを撮ってみました。


勝尾寺川のホタル

|   
(2017:06:12 20:04:05, SONY α7R II, F8.0, 15, 0, ISO:4000, 50 mm, Nikon AF-S Nikkor 50mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:17.3, 中潮)

再び勝尾寺川です。
5日前に来たときは草むらから浮き上がるように無数のゲンジボタルが飛んでいたのですが・・・
今日はその3分の1、4分の1ぐらいしか光っていませんでした。気温が16度と肌寒く、風も吹いていたからかもしれません。

土曜日には箕面川を桜井駅近くの田村橋から箕面の滝の手前の龍安寺まで見て回りました。が、そちらも少なめ。滝道でもホタルが光っていましたが、見かけたのは3匹。箕面の滝よりも下流側は滝道に比べれば多いですがそれでもやはり少なかったです。
ついでに昔はホタルが見られたという箕面警察署や芦原公園付近もチェックしてみましたが当然こちらはゼロ。
ホタルは少ないのに週末ということもあり人が多いので一気にモチベが下がって日曜日は家に引きこもっていました。


勝尾寺川のホタルをごご橋から

|   
(2017:06:12 20:41:52, NIKON D810, F8.0, 15, 0, ISO:2200, 50 mm, AF-S Nikkor 50mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:17.3, 中潮)

勝尾寺川のホタルが少なかったとは言っても、箕面川系などほかの場所と比べたら断然多いです。
ちなみに帰りは箕川でホタル探しをしたのですが、そちらも4日前の3分の1程度しか光っていませんでした。箕川にホタルが多ければそちらで撮影しようと早めに勝尾寺川から撤収したのが裏目りました。


石澄滝のホタル

|   
(2017:06:18 20:47:00, NIKON D810, F4.0, 30, 0, ISO:6400, 20 mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:23.3, 小潮)

夜の石澄川を遡って石澄の滝へやって来ました。
20時40分到着。1匹だけゲンジボタルが光っていました。その後20時台はちょこちょこ飛んでいましたが、21時台はほぼホタルの姿なし。あまりに少ないので22時前に切り上げて帰宅です。
帰りに瀬川北公園に寄りましたがその付近の石澄川には3匹のホタルが飛んでいました。

石澄滝は街灯のない山道の谷奥にある滝。途中どう進むのかまったく道が分からなくなる場所もありました。ここへ行くなら明るいうちの方がいいです。下山中はイノシシと遭遇。お互いビックリです。


箕面の滝のホタルが最盛期

|   
(2017:06:23 20:10:00, SONY α7R II, F5.0, 8, ISO:4000, 50mm, Nikon AF-S Nikkor 50mm f/1.8G, ☆, 撮影地, 潮位, 月齢:28.3, 大潮)

20時着で箕面の滝へとやって来ました。
時間的にまだ少し早いかな?とも思ったのですがたくさんのゲンジボタルが光っていました。
ちょうど今日からの今週末、そして来週いっぱいぐらくいが箕面の滝のホタルの見頃なのかな。


今日は昆虫館主催の見学会もあったようで…

|   
(2017:06:23 20:12:51, NIKON D810, F4.8, 6, ISO:3200, 20mm, AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, ☆, 撮影地, 潮位, 月齢:28.3, 大潮)

今日は昆虫館主催の見学会もあったようで、20時台は人がたくさん。その後21時をすぎるとだんだん人が少なくなり、22時台には人の姿はまばらになりました。飛ぶピークは20時台ですが、遅くまで光りながら飛んでいるので少し遅めの方がゆったり見れるかな?


今夜は箕面ビジターセンター裏手の箕面川…

|   
(2017:06:28 20:06:26, SONY α7R II, F8.0, 30, 0, ISO:5000, 50 mm, Nikon AF-S Nikkor 50mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:4.0, 中潮)

今夜は箕面ビジターセンター裏手の箕面川でホタル撮影。
19時58分に1匹目が光り。これはこれならいけるかな?!と思ったのですが・・・その後ほとんど光らなくなり、これでは無駄だと20時45分頃には撮影を切り上げてしまいました。
箕面の滝からビジターセンターの間の箕面川ではぽつぽつながら結構な数が光っていただけに残念。


箕面の滝のホタル

|   
(2017:06:28 21:26:56, SONY α7R II, F4.0, 8, ISO:3200, 20mm, Nikon AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, ☆, 撮影地, 潮位, 月齢:4.0, 中潮)

ということで気を取り直して箕面の滝の展望台からホタルを見ることに。
20mmではちょっと短すぎでした。D810は35mmで撮影したのですが焦点距離はそちらの方がよかった感じ。でもD810の方はカメラの角度をミスしていたので没。
今日は3、4人三脚を立てている人がいました。ちなみに前回は撮影している人ゼロでした。


今夜の箕面の滝はホタルがいっぱい。昨夜…

|   
(2017:06:29 20:17:34, SONY α7R II, F3.5, 8, ISO:4000, 35mm, Nikon AF-S Nikkor 35mm f/1.8G, ☆, 撮影地, 潮位, 月齢:5.0, 中潮)

今夜の箕面の滝はホタルがいっぱい。
昨夜は少し少なめだったので1日でこんなに変わるのかという感じでした。


クロマドホタルのメスを発見!池の護岸を…

|   
(2017:07:03 00:04:17, SONY α7R II, F3.5, 1/20, 0, ISO:1250, 60 mm, Nikon AF-S Micro Nikkor 60mm f/2.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:9.0, 長潮)

クロマドホタルのメスを発見!
池の護岸を薄っすらと光りながら歩いていました。ゲンジボタルやヒメボタルはかなり眩しい光を放っていますが、クロマドホタルは目を凝らさないと気づかないぐらいの弱い光り。
なんとか光っているところを撮れないかなぁとも思ったのですが、歩きまわっていたのであえなく失敗。
大阪近郊にもクロマドホタルは多い(らしい)けど、目立たないから探すのも大変。昔行った四万十川にはいっぱいいたからいつかあっちに撮りに行きたいな。


  

  • 購読


  • jpcoastcom2@gmail.com