全周パノラマの記事


全周パノラマの撮影テスト。

|   
(2021:03:18 17:31:29, SONY α7R IV, F11.0, 1/40, ISO:800, 14mm, AF-S Nikkor 14-24mm f/2.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:4.7, 中潮, 17.9℃, 999.6hPa, 42%)

全周パノラマの撮影テスト。


始発電車でやってきました。大川沿いの毛…

|   
(2021:03:29 06:29:26, SONY α7R IV, F13.0, 1/250, ISO:1600, 20mm, Nikon AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:15.7, 大潮, 17.0℃, 1007.3hPa, 70%)

始発電車でやってきました。大川沿いの毛馬桜ノ宮公園です。
今まで何度も来たことがある場所ですがこんなに早い時間帯は初めて。いつもは人だらけですがコロナ&早朝ということもあり人影なし。
昨夜は雨だったこともあって草や地面は濡れていました。


少し風が出ているので頭上の桜が揺れてH…

|   
(2021:03:29 10:38:59, SONY α7R IV, F13.0, 1/250, ISO:800, 20mm, Nikon AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:15.7, 大潮, 21.7℃, 1008.6hPa, 57%)

少し風が出ているので頭上の桜が揺れてHDR合成できずぐちゃぐちゃ。さらに手すりをきちんと撮り忘れててこちらはつながらず。
さらにPhotoshopは32ビット(32ビット×RGB=96ビット)への対応がいまいちのようで少し油断すると16ビット色に落ちてしまったり、各種フィルターが32ビット色に対応していなかったり、32ビット色でのコンテンツに応じた塗りや3Dパノラマに不具合があったりとでまともに使えないです。GIMPの方がまだましな感じ。
ということでパノラマはどうも撮るのも編集するのも想定以上に面倒。


今年の桜ももう終わり。まだ散らずに満開…

|   
(2021:04:02 21:44:07, SONY α7R IV, F10.0, 1/8, ISO:12800, 20mm, Nikon AF-S Nikkor 20mm f/1.8G, 撮影地, 潮位, 月齢:19.7, 中潮, 18.0℃, 1020.9hPa, 49%)

今年の桜ももう終わり。
まだ散らずに満開のソメイヨシノはあるものの、日曜日は雨らしいので一気に散りそう。
ということでせっかくなので夜桜の全周パノラマを。
多少風はあるしパノラマ雲台を使うと昼間でもぶれることが多いのに夜だからなおさら。でももう少し頑張れば実用に耐える品質までもっていけるかな?


  

  • 購読


  • jpcoastcom2@gmail.com